cheltenhamのブログ -4ページ目

クラシックコンサート「ベルリン・バロック・ゾリステン with 樫本大進」

$cheltenhamのブログ

地元のハーモニーホールでのクラシックコンサート
「ベルリン・バロック・ゾリステン with 樫本大進」
に行ってきました。 グッド!

$cheltenhamのブログ

とても美しい音色で、感動しました!
樫本大進、めちゃくちゃカッコよかったです!ニコニコ
バイオリンを習ってる身としては、たまりませんでした。
ブラボー!ラブラブ!

$cheltenhamのブログ

しかも、メンバー全員からCDにサインをしてもらいました!
とっても大満足です!!!ニコニコ

$cheltenhamのブログ

横一列に並ぶメンバーと、サインをもらう人たち。
ありがとう!

日本酒ハイボール?

地元の懸賞サイトで、日本酒ハイボールが当たりました。ニコニコ
その日本酒は、地元福井を代表する酒造メーカー「黒龍」。
ウィスキーのハイボールは分かるけど、日本酒のハイボールってどんな味?むっ

早速、家へ持って帰って箱を開けると、
黒龍と小瓶のジンジャーエールが6本ばかり入っていました。べーっだ!

$cheltenhamのブログ-日本酒ハイボール

ジンジャーエールの瓶が、今風でオシャレな感じです。グッド!

ハイボールと聞いて、てっきり普通の炭酸水で割るのかと思っていましたが、
まさかのジンジャーエールです。えっ
どうやら、変化球で来たみたいです。
それにしても、日本酒とジンジャーエールなんて、合うのかしら?汗

いきなりハイボールを堪能するのもどうかと思うので、
差し当たり個別に味見をしてみました。

$cheltenhamのブログ-日本酒ハイボール

まずは日本酒。得意げ
黒龍の「逸品」だそうです。
「やわらかな味わいとやさしい酔い心地、うまさ抜群の逸品。」とのこと。
調べてみると、1本900円ぐらいの、リーズナブルな日本酒のようですグッド!
味見をしてみると、サッパリしていながらほんのりとした甘味がある、
非常に飲みやすい日本酒でした。チョキ
これだけでも、食前酒、食中酒として全然イケる1本だと思いました。ニコニコ
純米酒ではないみたいですが、とても飲みやすくて、
コストパフォーマンスの高い日本酒だと思います。
何だか炭酸で割るのが勿体ない・・・汗

$cheltenhamのブログ-日本酒ハイボール

次に、ジンジャーエールの単体テスト。グッド!
これは県外のメーカーの商品みたいですが、
見るからにかなり辛そうな感じで、
瓶の底にジンジャーらしき黄色い粉が沈殿しています。汗
よく混ぜて飲んでみると、ショウガのピリリとした辛味がガツンと来ました。えっ
その後から、まろやかで甘い味で包み込まれます。かお

$cheltenhamのブログ-日本酒ハイボール

成分を見ると、糖類や水飴が入っているようです。
ショウガのキレのある辛味と、水飴のコクのある甘さ。
そんな感じの1本で、これだけでも十分楽しめる味だと思いました。ニコニコ

$cheltenhamのブログ-日本酒ハイボール

そして、いよいよこの2つのご対面!
ワイングラスに日本酒を1/3ぐらい入れ、次にこのジンジャーエールを注ぎます。グッド!
シュワシュワと泡が出てくる様子は、スパークリングワインのようです。べーっだ!
飲んでみると、ほんのり甘辛く微炭酸で、とてもやさしい味がします。にひひ
印象はハイボールというよりは、日本酒カクテルといった感じでしょうか。
非常に飲みやすく、どんどんイケそうなドリンクです。グッド!
日本酒の生臭さが、ジンジャーエールの辛味で中和され、
まろやかな仕上がりになっているように思えましたニコニコ
梅酒スカッシュのような、食前酒としてピッタリな印象でしたべーっだ!

あまりに飲みやすいので、旨い旨いとガビガビ飲んでいたら、
一気に酔いが周り、速攻でフラフラになってしまいました叫び
これはヤバいです。
女子を酔わせるには持ってこいだと思いますがむっ
食前酒としてはオーバースペックな気もしました。汗

今回は日本酒とジンジャーエールを1:1の割合でステアしましたが、
これだとアルコール度数が高くなってしまいます。
15%の半分だと7.5%!
これはストロングビールと同じぐらいの度数です。汗
日本酒を少なめにしてジンジャーエールを多くすると、
どうもジンジャーの辛味が勝ってしまい、
ただのジンジャーエールハイな感じになってしまいます。むっ
なので、やはり1:1の比率がベストだと思います。べーっだ!

飲み方としては、食前酒としてはジンジャーエールを多めにし、
食中酒は1:1で、おかずを食べながらチビチビ飲むのがいいような気がします。
空きっ腹には要注意ですねニコニコ

いずれにしても、この日本酒ハイボール、
珍しいのと飲みやすいのとで、オススメなドリンクですね~グッド!
「日本酒はオヤジっぽい!」という偏見を払拭してくれそうな1本だと思います。ニコニコ
もっとも自分は、オヤジと言われようが何と言われようが、
日本酒は何の抵抗もなく飲みますけどねにひひ

タヒチのビール「HINANO(ヒナノ)」

いつも行く酒量販店で、世界のビールコーナーができました。
普段はワインばっかりなので、ビールも開拓しようと思います。
いろいろ見たことがないビールがたくさんあったので、いくつか買い漁ってみました。

$cheltenhamのブログ-Tahiti Hinano Beer(タヒチ/ヒナノビール)

今回は、タヒチの「ヒナノビール」。チョキ
タヒチは、水上コテージのある、リゾート地です。
オーストラリアよりはるか東の諸島で、
あのイースター島もそう遠くはない場所です。

$cheltenhamのブログ-Tahiti 水上コテージ

以前、友人が新婚旅行のときにタヒチに行ったのですが、
そのときの写真がコレですニコニコ
ボラボラ島みたいです。

そのときのお土産に、ヒナノのTシャツをもらいました。

$cheltenhamのブログ-ヒナノTシャツ $cheltenhamのブログ-ヒナノTシャツ

南国っぽいでしょニコニコ

このタヒチのビールが飲めるとなると、テンションが上がりますニコニコ

$cheltenhamのブログ-Tahiti Hinano Beer(タヒチ/ヒナノビール)

南国の雰囲気たっぷりです。
ヒナノは、タヒチでは花の名前らしく、
女性の名前によく使われるそうです。

$cheltenhamのブログ-Tahiti Hinano Beer(タヒチ/ヒナノビール)

$cheltenhamのブログ-Tahiti Hinano Beer(タヒチ/ヒナノビール)

グラスに注いでみました。
色は明るい黄色。ラガー系でしょうか。
ちなみにグラスは、昔コンビニでギネスビールを買ったときにオマケで付いてきたものです。
ギネス社と藤井フミヤのコラボアートグラスです。

早速飲んでみると、さっぱりライトな感じです。かお
そして、ほんのりとバナナのような甘味が感じられます。
旨し!ニコニコ
南国の爽やかなそよ風のような感じがしますねにひひ
どんな料理にでも合いそうな感じがします。


今回はいろんな国のビールを買いだめしたので、
また飲んだときにリポートします。
お楽しみに!べーっだ!

アルザスワインとアイスバイン

行きつけの酒量販店で、アルザスワインを買ってみました。にひひ
アルザスは、フランス東部のドイツとの国境近くのエリアで、ワインの有名な生産地です。
ドイツに近いだけあって、ワインもドイツの物に近いそうです。

$cheltenhamのブログ-アルザスワイン・ピノグリ

「ドップ・エ・イリオン・ピノ・グリ」。
中辛口の白ワインだそうです。グッド!
1000円台前半です。

$cheltenhamのブログ-アルザスワイン・ピノグリ

なで肩ボトルのブルゴーニュワインよりも、細身でシュッとしたボトルです。ニコニコ

$cheltenhamのブログ-アルザスワイン・ピノグリ

サラサラした淡いゴールド色です。
ほんの少し炭酸が入っているようで、
空気抜き栓を使うと、少し泡が出てきました。

$cheltenhamのブログ-アルザスワイン・ピノグリ

味も甘くなくさっぱりしていて、とても飲みやすい1本です。
ラベルにある通り、ちょい辛口といった感じでしょうか。むっ

ちなみにアルザスの人は、このワインを肉料理といっしょに飲むらしいです。
ということで、肉っ気のあるおつまみを用意しました。

$cheltenhamのブログ-アイスバイン

「アイスバイン」。
豚肉を塩漬けしたもの、ハムみたいな食べ物です。チョキ
ドイツでよく食べられているらしいです。

さっぱりしたワインに、さっぱりとしたお肉。
とても相性がいいように思えました。ニコニコ

$cheltenhamのブログ-ミモレットとパルメジャーノ

そして、最近買いだめして、おつまみのレギュラーになっているチーズたちです。
オレンジ色のが「ミモレット」。18ヶ月長期熟成したものらしいです。
クセがなく超濃厚で、カラスミのような味わいのチーズです。ニコニコ
高級チーズらしいですが、通販でリーズナブルな価格でGETしたものです。チョキ
黄色いのが「パルミジャーノ・レッジャーノ」。24ヶ月長期熟成のもの。
粉チーズの塊って感じでしょうか。
濃厚な味と、一部結晶化してジャリジャリになっている部分がたまりませんニコニコ
とても美味しいチーズです。

これらは、白ワインやシャンパンならだいたい合う感じなので、
飲むには欠かせませんニコニコ

また、いろいろ試してみたいです!

白馬岳 & 白馬鑓温泉

お盆休みに、白馬岳と白馬鑓温泉に行ってきました。
2泊3日の登山ツアーです。

$cheltenhamのブログ-白馬マップ

$cheltenhamのブログ-白馬岳の大雪渓

白馬岳の大雪渓。
夏でも残雪がたくさんあり、その上を歩いて登ります。

$cheltenhamのブログ-白馬岳のお花畑

$cheltenhamのブログ-白馬岳のお花畑

高山植物が咲き広がるお花畑があります。

$cheltenhamのブログ-白馬岳山頂

白馬岳頂上。
日本一のキャパシティーを持つ山荘「白馬山荘」があります。
ここで1泊しました。

$cheltenhamのブログ-白馬岳

翌朝、山頂からの御来光。
とてもキレイでした。

$cheltenhamのブログ-白馬岳

目の前に雲海が広がります。

$cheltenhamのブログ-白馬岳から見る立山三山

西側には、立山三山がキレイに見えました。
左から、立山、別山、劔岳。

$cheltenhamのブログ-杓子岳と鑓ヶ岳

その日は尾根を南に歩き、白馬三山の残り2つ、杓子岳と鑓ヶ岳に。

$cheltenhamのブログ-杓子岳

鑓ヶ岳。

$cheltenhamのブログ-白馬鑓温泉

鑓ヶ岳ふもとの秘湯、白馬鑓温泉。
日本一の標高の温泉らしいです。
硫黄のニオイがプンプンしてきます。
風呂なしの2日間だったので、とても気持ちよかったです!

▼その他の写真はこちら(Flickr)
http://www.flickr.com/photos/cheltenham/sets/72157627465579012/