モンブランと赤ワイン

大阪土産に、アンジェリーナのモンブラン。

パリに本店のある老舗のカフェ「サロン・ド・アンジェリーナ」の、日本でのお店です。
東京銀座プランタンには、カフェがあります。

写真は、日本人用に小さくした、デミサイズ。
限定の抹茶味もあったので、とりあえずGETしときました。


こってり甘いモンブランの迎撃に、ボルドーの赤ワインを。

以前買っておいしかった旨安ワイン「ムートン・カデ」を少々。
モンブランの、グッと来るラテン系の強烈な甘さには、
しっかりとしたボルドーの赤が丁度いい感じで、
渋さや酸っぱさがこってり感を溶かしてくれて、
お口の中がハーモニーな感じになってくれました。
旨し!

ダイエット中にも関わらず、夜中の3時に飲んじゃいました・・・

鼻血が出ないことを祈ります。
ギリシャめしでワイン三昧

大阪に遊びに行ったので、せっかくなので美味しいものを!
ということで、大阪市福島・地中海料理の「Alla Pace(アッラ・パーチェ)」に行ってきました。
日本でも珍しい、ギリシャ料理を味わえるお店です。

こぢんまりとした店構え。
一瞬、やってないのかと思いました。


かけつけに、ギリシャのビール「ミソス」。
すっきり爽快!なラガービールです。

前菜のセット。

「サジキ」キューリのヨーグルトあえ
「タラモ」じゃがいもと明太子のペースト
「タブレ」ブルガー小麦のサラダ
「フムス」ひよこ豆のペースト
「メリジャノ」焼き茄子のペースト
これらをディップ形式で「ピタパン」というパンに付けていただきました。
地中海の風景が思い浮かびます。

せっかくなので、ギリシャのワインを。

白のギリシャワイン「レチーナ」。
松ヤニで香り付けをしてあるという、珍しいワインです。

ほんのり独特の香りと味のする白ワインです。
口の中にヤニっぽい苦味がクッと残るのがたまりません。


ギリシャの郷土料理「ムサカ」。

茄子とじゃがいもとミートソースのグラタンだそうです。
チーズの入っていないラザニアみたいなもので、
あっさりしていて、白ワインでも美味しくいただけました。


ギリシャ風バーベキュー「スブラキ」。
ラム肉の串焼きで、とても軟らかくてジューシーでした。


キプロスのワイン「オリンポス」。
渋くなくさっぱりしていて、とても飲みやすく、メルロー種っぽい味わいでした。
ジューシーなラム肉との相性もバッチリ!


せっかくなので、シーフードも。

「パーナ貝のウゾ蒸し」。
ムール貝の一回り大きいパーナ貝を、ギリシャの地酒「ウゾ」で酒蒸しにした料理。
「ウゾ」は、葡萄の皮で作った蒸留酒で、無色透明、ウォッカのような感じです。
このウゾ蒸し、バターソースが濃厚なおいしさで、たまりませんでした。
白のキプロスワインといただきました。
ちなみにこの貝、写真の通りオスとメスでは色が違うみたいです。

エビとチーズのトマトソース煮「ガリデス・サガナキ」。

チーズは「フェタチーズ」と言って、世界最古のチーズと言われるギリシャの山羊乳チーズらしいです。
グッとクセのある味で、トマトソースの中では存在感のある味わいでした。
オケで抜ける味ってやつでしょうか。
エビのプリプリ感とブイヤベースの旨味と、山羊チーズのコク。
白ワインが進みます。心に染みる味でした!

とまぁこんな感じで、ダイエット中にも関わらず、さんざん飲み食いをしてしまいました。

珍しいものがいろいろ味わえてよかったです。
時間とお金があったら、ぜひギリシャに行ってみたいですね~

お台場ラーメンパーク in 福井
地元で「お台場ラーメンパーク in 福井」たるラーメンイベントがありました。
県外のラーメン有名店が集まるイベントです。
何日間か通ってみました。
ダイエット中なので少食になっているせいか、1日2杯が限界でした。

東京・千駄木「TETSU/つけ麺」
もっちり太麺と、濃厚魚介系スープ。
食べ応え十分です。旨し!

宮城・気仙沼「壱番館/さんま香油かけ醤油ラーメン」
変わりダネのあっさり醤油ラーメン。
さんま香油とさんまつみれワンタンが新鮮でした。
〆に行きたい1杯です。

東京・六本木「めんや 三○五/三○五郎らーめん」
てんこ盛りの具材で食べ応え十分!
ガッツリ濃厚で、ちょっと脂っぽかったです。
これはヘビー過ぎました。

東京・千代田「けいすけ/渡り蟹味噌ラーメン」
ほんのり渡り蟹の磯の味のする味噌ラーメン。
今回の中では、これが一番好きでした。

東京・高田馬場&福井「渡なべ×岩本屋コラボ/濃厚魚介鶏白湯ラーメン」
地元岩本屋の魚介系太麺といった印象が強かったです。
しっかりとして複雑な味わいでした。

東京・神田「支那そば きび/炙りチャーシュースペシャルラーメン」
これはカルボナーラを意識した感じなのか、洋風な印象でした。


北海道・札幌「炎神/炎の味噌ラーメン」
火炎放射器でスープやチャーシューを炙る、パフォーマンス付味噌ラーメン。
チャーシューも香ばしくて、おいしかったです。
感想としては、美味しかったものと、苦手なもの、いろいろありました。
変わりダネに走らず、オーソドックスで美味しそうなものだけを押さえておく方が、
後で後悔しなくて済むと思いました。
年のせいか、アンチ特保な濃厚ヘビー系はさすがにキツい・・・
あと、何度も通って、1日1杯じっくり味わった方が、値打ちがあると思います。
どうしても制覇することに意識が行ってしまって、やっつけ感が否めません。
次回への反省点にしたいと思います。

県外のラーメン有名店が集まるイベントです。
何日間か通ってみました。

ダイエット中なので少食になっているせいか、1日2杯が限界でした。


東京・千駄木「TETSU/つけ麺」
もっちり太麺と、濃厚魚介系スープ。
食べ応え十分です。旨し!


宮城・気仙沼「壱番館/さんま香油かけ醤油ラーメン」
変わりダネのあっさり醤油ラーメン。
さんま香油とさんまつみれワンタンが新鮮でした。
〆に行きたい1杯です。


東京・六本木「めんや 三○五/三○五郎らーめん」
てんこ盛りの具材で食べ応え十分!
ガッツリ濃厚で、ちょっと脂っぽかったです。
これはヘビー過ぎました。


東京・千代田「けいすけ/渡り蟹味噌ラーメン」
ほんのり渡り蟹の磯の味のする味噌ラーメン。
今回の中では、これが一番好きでした。


東京・高田馬場&福井「渡なべ×岩本屋コラボ/濃厚魚介鶏白湯ラーメン」
地元岩本屋の魚介系太麺といった印象が強かったです。
しっかりとして複雑な味わいでした。


東京・神田「支那そば きび/炙りチャーシュースペシャルラーメン」
これはカルボナーラを意識した感じなのか、洋風な印象でした。



北海道・札幌「炎神/炎の味噌ラーメン」
火炎放射器でスープやチャーシューを炙る、パフォーマンス付味噌ラーメン。
チャーシューも香ばしくて、おいしかったです。

感想としては、美味しかったものと、苦手なもの、いろいろありました。

変わりダネに走らず、オーソドックスで美味しそうなものだけを押さえておく方が、
後で後悔しなくて済むと思いました。

年のせいか、アンチ特保な濃厚ヘビー系はさすがにキツい・・・

あと、何度も通って、1日1杯じっくり味わった方が、値打ちがあると思います。
どうしても制覇することに意識が行ってしまって、やっつけ感が否めません。

次回への反省点にしたいと思います。