床に反射したようなパッケージ画像が作成できるソフトと言えば? | サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

人様から、お金を貰って提供できるだけの何かを形にするためには、最低でも10年は必要。確固とした専門スキルを持たぬ者が「大事なのはお客様」などと主張するのは持たざる者の言いわけ。それを、いかにして成すかを理解せぬ者が、何をするかだけを決めるのは間違いのもと。

前回の記事は、こちら─、
『 ダウンロード販売の商品なのにパッケージをデザインする理由とは? 』



実は妹が、グラフィックデザインの仕事を、
していることを思い出し、まずは相談してみることに。



灯台もと暗しとはこのことだ。



しかし─、



予想通り(!?)、



「 PhotoShop を使えば出来る 」



という、いかにも雇われデザイナーらしい、
返答が返って来た。



そりゃ PhotoShop と、それがサクサク動作する環境を、
日々、享受していられる人間なら、それでも良いだろう。



しかし─、



こっちは、デザイン事務所じゃない。



そのような高価なソフトを個人で買いそろえるのは、
不可能ではないにしても、現実的な話ではない。



また─、



仮に買い揃えたとしても、早々に、
使いこなせるような代物でもなかろう。



そこで─、



それ以外の方法を求めて、
ネットを調べてみることに。



するとどうだろう!
求めよ、さらば与えられん!



まさに打って付けのソフトが、
既に存在していることを突き止めた。



それもフリーで。



同じ悩みを持つユーザーが、
少なからずいたということだろう。



そのフリーソフトというのがコレ。



『 ルピカロア 』( フリーソフト )
http://kazina.com/rupikaroa/index.html



読み込んだ画像を回転させたり、
床に反射して映り込んだような加工を施すことが出来る。






2006 年 7 月 12 日以降、更新はないようだが、
現在 ( 2016 年 9 月 11 日 現在 ) でも、



上記のサイトからダウンロードできる。



というわけで─、



早速、パッケージ画像を作成してみることに。



( 次回へつづく... )
『 床に反射したようなパッケージ画像を作る① ~ 前面グラデーションの作成 』