前回の記事は、こちら─、
『 あえて問う!詐欺は営業に使えるか? 』
「 営業 」と「 詐欺 」
かたやビジネスであり、かたや犯罪であるわけだが、
いずれも─、
人から "お金を貰い受ける" という "共通項" が存在する。
2014 年 12 月 27 日に、
BS プレミアムで放送された、
『 関口宏の "そもそも"「 詐欺ってなんだ? 」』
とう番組で、オレオレ詐欺について、
特集されていたのを、たまたま観ていたのだが、
その中で、番組が入手したという、
詐欺グループのマニュアルには、
電話での対応方法や、
具体的な対話の組み立て方など、
さながら─、
新人営業の研修プログラムのような内容が、
記されていた。
もちろん─、
こういった詐欺行為は許されることではないし、
ましてや、称賛するようなことでもない。
しかし─、
こういった、ワルだくみに関してだけは、
知恵がまわり、
日夜、研究と改良を怠らない、その姿勢には、
ある意味、感服せざるを得ない。
【 正義の味方と悪の組織との違い 】
【 正義の味方 】 | 【 悪の組織 】 |
---|---|
自分自身の具体的な目標がない | 大きな夢、野望を抱いている |
敵の野望を阻止するのが生き甲斐 | 目標達成のために常に研究開発を、 怠らない |
常に何かが起きてから行動 | 日々努力を重ね目的に向かって、 手を尽くしている |
常に受け身の姿勢 | 失敗してもへこたれない |
単独、あるいは、少数で行動 | 組織で行動 |
いつも怒っている | よく笑う |
(『 いろいろな「 違い 」を比較した図をまとめてみた ─ NAVER まとめ 』より )