前回の記事は、こちら─、
『 将来なくなる職業…、分かってる、もう言うな!』
逆に単純な反復作業ではない職業はと言うと?
- 建築作業員
- 庭師
などを例に挙げ─、
これらの仕事では毎回、違う工夫が求められると指摘する。
また─、
警察の仕事なども、犯罪は1つ1つ異なる。
確かに─、
臨機応変に物事に対処する、
コンピュータを開発するには、
まだまだ、越えなければならない、
ハードルがありそうだ。
そして─、
創造性や、独創性。
これらも、人間だけが持ち合わせている特性と言えよう。
従って─、
今後、我々が職を追われることなく、
世の中を生き抜いていくためには、
こういった人間だけが行える能力、
さらには─、
( 大局的視野に立った ) 分析力や、
経験的ノウハウ、付加価値の提供、
と言った能力を身に付けて行く必要がある、
という結論に達するわけだ。
そして─、
講義では、ある受講者からの質問により、
音楽の話題へと及んで行く。
そう─。
芸術も、コンピュータが人間には及ばない、
分野の1つだと言う…。
( 次回へつづく... )
『 芸術にコンピュータはダメ!?人間とコンピュータとの根深い確執 』