年齢と年齢感 ~ 合わない理屈 | サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

人様から、お金を貰って提供できるだけの何かを形にするためには、最低でも10年は必要。確固とした専門スキルを持たぬ者が「大事なのはお客様」などと主張するのは持たざる者の言いわけ。それを、いかにして成すかを理解せぬ者が、何をするかだけを決めるのは間違いのもと。

前回の記事は、こちら─、
『 年齢と年齢感 ~ 知らぬも一時の恥 』



しかし─、



今日、熱心に取り組んだはずの、
それらが、どうなっているかと言えば、



決して─、



自分が思い描いたレベルなどには、
いまだ到達することはなく、



気が付けば、
何年もが経過してしまっている。



もちろん─、



そうやって取り組んだこと自体は、
決して、後悔はしていない。



しかし─、



考えてみれば、理屈が合わないことにも気付いた。



前々回の記事でも、お伝えしたように─、



私もこう見えて、大学、大学院と進み、
そこで情報分野を専攻し、



その後は─、



企業に就職し、10 年以上に渡って、
ソフトウェアの開発に携わってきた。



朝から晩まで 10 時間以上は、
システムの設計や開発にいそしみ、



気が付けば、行き帰りの通勤時間はおろか、
夢の中ででも開発のことを考えいる自分がいた。



もちろん─、



ソフトウェア開発は好きな仕事であり、
それを苦痛に感じたことなどない。



そのような─、



曲がりなりにも、
プロのエンジニアのレベルに、



例えば─、



週一回、パソコン教室に通い、



コンピュータの勉強にも取り組んでいるという素人が、
追い付いてくるには、



はたして、どれくらいの期間が必要になるだろうか?



( 次回へつづく... )
『 年齢と年齢感 ~ つかぬ説明 』