SEO ってどうやるの?と聞かれたらどう答える? | サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

人様から、お金を貰って提供できるだけの何かを形にするためには、最低でも10年は必要。確固とした専門スキルを持たぬ者が「大事なのはお客様」などと主張するのは持たざる者の言いわけ。それを、いかにして成すかを理解せぬ者が、何をするかだけを決めるのは間違いのもと。

もう、かれこれ 10 年ほど前の話になるが、
あるビジネスショーに出向いた時のこと。



ある WEB 系システム会社の、
ブースの担当者に、初老の男性が、



ホームページを作ったはいいが、そのホームページを、
どうやって世間に知らして行くんだ?



と、せっつくように聞いておられたのを、
今でも鮮明に覚えている。



そして─、



その担当者も、いまいち、
適切に応えられずにいるようだった。



それはいわゆる SEO やアクセスアップ対策の話に、
なってくるわけだが、



確かに─、



その担当者の心境も分からないではない。



その担当者に、SEO や、アクセスアップ対策についての、
適切な知識が、あったかどうかは定かではないが、



仮にあったにせよ、



「 ( SEO や、アクセスアップって ) どうやるんだ!? 」



と聞かれて─、



「 こうやるんです 」



と、ブースに、ちょっと立ち寄った訪問客に、
一言で返せるような話ではない。



今、述べたのは 10 年前の話だが─、



今日においても、このような場面は、
決して過去のものではないように思われる。



確かに─、



ホームページやブログなどは、かつてに比べれば、
誰もが簡単に取り組めるものにはなった。



しかし─、



それなりにコンテンツを充実させ、



SEO や、アクセスアップ対策にも取り組み、



ビジネスシーンで戦略的に活用して行くには、



やはり─、



ある程度は、高度な専門知識が必要になってくる。



そういう点では─、



IT 格差は、10 年前と比べて、
むしろ広がっていると言うべきかも知れない。



では─、



自分が、そのような質問を受けたとしたら、
どのように答えるだろうか?



別に接客対応の模範を示そうというわけではない。



だから─、



これから述べることを、実際の接客の場で行って、
いかなる結果を招いたとしても、



筆者は、一切責任は持ちかねるので、
あらかじめ、ご了承いただきたい。



ではまず、こう切り返そう。



( 次回へつづく... )
『 一番、低レベルな質問ってのは、こういうのを言うんだ 』