文明の利器を侮るな! | サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

人様から、お金を貰って提供できるだけの何かを形にするためには、最低でも10年は必要。確固とした専門スキルを持たぬ者が「大事なのはお客様」などと主張するのは持たざる者の言いわけ。それを、いかにして成すかを理解せぬ者が、何をするかだけを決めるのは間違いのもと。

私も、もうかれこれ、

十年以上に渡り、



ソフトウェア開発の世界に、

身を置いてきたが…、



やはり─、



世の中には、依然として、



コンピュータや IT に対して、

批判的な人間がいる。



彼らの主張は、たいてい次のようなものだ。



……………………………………………………………………



コンピュータが、
何でもやってくれるから…、



ネットで検索すれば、
簡単に答えが得られるから…、



だから─、



最近の人間は、考えることをしない。



……………………………………………………………………



人によっては─、



コンピュータなんぞを持ちだすこと自体が、

浅はかな行為である!



と、言わんばかりの論調である。



しかし─、



コンピュータに関わってきた人間の一人として、
一言、反論させてもらうなら…、



コンピュータとて、それはそれで、



大学や大学院においても、
専門の学部や専攻があり、



学会があり、



世界中に、この分野に取り組む、
専門家や研究者が大勢いる、



高度な学術分野でもある。



また─、



今、この瞬間にも、
世の中で、何らかのシステムが、



目に見える形で、

( または、目に見えないところででも、)



稼働しているということは、



それらのシステムを一から設計し、構築し、
運用管理している人間がいるからであり、



決して─、



勝手に何かを、

やってくれているわけではない。



こういったコンピュータシステムを、
正しく理解し、



まっとうに、扱いこなそうと思うのなら、



十年程度の "修行" では、
まったくもって、不十分だろう。



それは─、



高度な思考力や、問題解決能力、

創造性やアイデア、等が要求される、



高度な知的作業なのだ。



従って─、



コンピュータを用いることで、



考えることが増えたとしても、
減ることなど有り得ない。



コンピュータとは─、



決して、人間が手を抜いて、
ズボラするための道具ではないのだ。

(『 ズボラと効率化の違いとは? 』参照 )



( 次回へつづく... )
『 ネットで簡単に答えが得られるって?そんなわけないだろ!』