メンターから教わった意外な教えの1つ | サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

サラリーマンの副業+在宅×必要悪ソフト

人様から、お金を貰って提供できるだけの何かを形にするためには、最低でも10年は必要。確固とした専門スキルを持たぬ者が「大事なのはお客様」などと主張するのは持たざる者の言いわけ。それを、いかにして成すかを理解せぬ者が、何をするかだけを決めるのは間違いのもと。

私は、これまで副業でソフトウェアの開発販売を、
手掛けて来たが、



当初、自ら開発販売を行う、
ソフトウェアについて考えあぐねていた時、



メンターから教わった意外な教えがある。



今日は、そのことについて少し述べておきたいと思う。



我々は通常、既存の商品よりも、
優れたものを提供しなければ、



市場競争に勝てない…。



と考えるのではないだろうか?



私は、そう考えていた。



そして─、



数多ある既成のソフトの中で、
自分が勝てるジャンルや切り口は、ないものか?



と日夜、一人で悶々と試行錯誤を続けていた。



もちろん─、



副業で取り組むわけだから、
共同開発者はいない。



また─、



当然、割ける時間も、それほど多くはない。



従って─、



最初から、あまり大きなシステムに、
取り組むわけにもいかない。



そのような制約のなかで、



既存のソフトとは異なる、
「 尖った 」商品のアイデアを、



何とか、ひねり出さなければ、ならないわけだ。



しかし─、



私が考える程度の浅知恵では、
いずれのジャンルにも既に先駆者がおり、



なかなか「 これだ!」と思える、
商品のアイデアを、ひねり出せずにいた。



そこで─、



そのことについて、
メンターに相談を持ちかけたところ、



彼は、私の考えを、きっぱり否定し、
こう言い切った。



( 次回へつづく... )
『 機能が劣る商品でも勝ち残る理由 』