『列車見張り員』『重機誘導員』『交通整理員』と言う3人程の現場には、『ノ
階段改修工事では、駅構内で『交通整理員』として搬入車両到着の待機中、前日
ミネート(選ばれる)』されることが多かった。例・・・・・・J R 川部駅の渡
J R東日本では『非常事態宣言』がだされた矢先、未明に東日本管内で事故が起こ
ったため、その日の工事が中止になり急遽、JR弘前駅近くの請負会社の一室で
「工事関係者」のための『安全教育』が開かれた時も『交通整理員』として参加
し『安全教育を受けた証(あかし)』に書類に署名もした。
これがあってから、『交通整理員』でも「安全教育受講」が義務になり、
暫くは、他の受講者が増えるまで「専属の交通整理員」のように他の現場にも必ず
選ばれた。
一次請負会社では「交通誘導員」のことを「交通整理員」と呼んでいた。
普通「交通整理」って「警察官」を指すが・・・