『 D T R 』って1970年代に「コピープルーフ」と言う『拡散転写製品』を印刷業界向けに「アグファ社で”リプロマスター”」で販売された。
 製版カメラに「フィルムの代わり」に『ネガペーパー』に露光を掛け『ポジペーパー』と一緒に現像液に浸かせながら、2枚一緒に合わせ60秒~120秒後に剥がしてポジ印画紙(紙焼き)を作ると言う方法。
←ポラロイドフィルムと同じ方式理屈。
『 D T P 』って P Cの画面から「デジタルレーザープリンタ」・「インクジェットプリンタ」でペーパー出力させる方法。
 「 D T R 」から「 D T P 」に変わっただけだろ