それこそ、自宅住所(地番)が『 林 元(ハヤシ モト) 』である..................................と子供のころから、他界した父親から「 3 0 代 」のころまで「ハヤシモト → 林元 』だと聞いて使っていた。。。。。。。
 それは、履歴書・銀行口座開設・などにも使い『 本 』に直したのは、書き方が悪いために『 村 元 (ムラ モト)』と復唱され、住所確認で地図を見せられ『 林 本』だと「初めて分かり書き直した覚え」もある。
←同じ町の地番に村元と言う場所は存在してた。
 インターネットをやるようになった40代後半に浪岡町(町制の歴史)を検索中に『町村合併で廃止(変更)』と言う「 元(モト) 」→「 本(モト) 」に変わったのだと理解できた。
 ※地名の由来は『元(もと)』『林(はやし)』があった場所 = 河川側には『杉の大木』が何本も小学校の頃まで立っていた・・・・・・・・。