今日は月1回のミーティングでした。
今年度の児童は、おもちゃの扱いが乱暴な
子どもが多く、片付けが苦手で改善したいと。
おもちゃの片付け場所に居て確認したり、
片付け方がわからない場合は
そばで教えてあげましょう。
ということで
今日は子どもたちに
片付け方について、日頃感じていることを
話ました。
おもちゃがなぜ壊れてしまったのか、
子どもたちと会話しながら、扱い方についても
話し合いました。
一緒に考えてもらい、
いろんな意見が出ました。
「投げちゃいけないよね。大事にしなくちゃ」
うん、そうだね。いいとこに気がついたね。
先生も、その意見に賛成です。
遊んでる時に、お迎えが来たら
どうすればいい?
一緒に遊んでいたら、その子たちに片付けるか、
そのままでいいか、話をしましょう。
断らずに帰るのは、良くないわ。
いろいろなケースで話し合いました。
元の片付け場所がわからない時は
そばにいる先生に聞いてくださいね。
神妙に聞いていた子どもたち。
今日のお片付けは、100点満点でした。
忘れた頃にまた話し、お片付け上手に
なっていくと、いいですね。
1回で改善できるなんて思っていません。
学びは、すり込みと根気です。
最後に良くできたら、ほめてあげましょう。