地域番号35
先日捕獲したキジトラは、
思ったとおりメス。
去年生まれで1才にならないのに
妊娠しており
可哀想ですが中絶しました。
発情したオス猫に襲われたのか、
小さな身体は傷だらけ。
かわいい顔している。
退院したらニャーニャーなきます。
昔、お世話になった獣医さんが言ってました。
「泣く子は慣れる」
捕獲器の中で、ないて母猫や人間に助けを求めるのは、
なれる資質がある猫。
人間を恐れる生粋の野良猫は、注意をひかないように
声を出さずジッとしています。
※「出せー出せー」と捕獲器の中で暴れるのは、また別の話です
ニャーニャー (助けて〜)
この猫たちは慣れていないと聞いていたので
外に戻すつもりで耳カットしてます。
エイズ白血病検査してないし、
マイクロチップ入れて無いし、
爪切りもしていません。
夫は猫を見て
「どーしよーかなー」と言います。
私は
「譲渡が難しい猫を抱えたくない。
これから子猫シーズンだし、ケージを空けたい!」
と反対しました。
夫は
「子猫来るかな?もういないよね」
確かに昨年、地元の子猫はゼロでした。
保護は、アウェーの石神井・大泉エリアばかり。
どうする?
ノミダニ寄生虫駆除はしたし
3種混合ワクチンしたから
家にいれることはできます。
…で、家に入れました。
うわっ💦
捕まえてくれた方が
名前をつけてくれました。
月ちゃん
月ちゃんを保護したら、
きょうだいの黒猫も保護しないと
かわいそうだよね…。
飼い主様募集中!
この子達をどうぞよろしくお願い致します。
ペット終生飼養相談・支援ボランティア団体【登録制】
飼い主の健康上の理由などで
犬や猫を飼い続けることができなくなった場合に、
新たな飼い主につなげるための保護・譲渡活動をします。
▶ 対象:次の①~③の全てに当てはまる非営利団体
①18歳以上の方が2 名以上いる
②1年以上の譲渡活動経験がある方がいる
③代表者と構成員の半数以上が区内在住
※法人格の有無は問いません。
▶申込:事前に 電話で連絡の上、直接、生活衛生課 管理係☎5984-2483
私も申込みました
*************************************
下のバナーをクリックするとランキングの応援になります