こんにちは

こんばんは

いつもお立ち寄りくださり

ありがとうございます

ここのところ、カエルちゃんの登場が少なくて

ブログ趣旨から遠ざかってることを感じつつ

も、

実際に、カエルちゃんとの頻度が少なくなって

るから、すみませんm(_ _)m〜

と思ってる

neoneoです

今週も既に木曜日です(ここのところ日にちが経つのが早いんですよね〜………)


今回のブログも書き始めてから

既に

10日は経過しています😳


先週もとい、先々週からの振り返りおば



10月10日(木曜日)

今の朝の風景は、通勤時駅前コンビニの

レストスペースでの朝食から〜

外には京阪電車が走っています
※9月末スマホ置き忘れ事件があったよね〜😫
ここから歩いて20分程かけて通勤しています〜
っで、いきなり夕食の画像でーす
ミックスカレーセット
京橋のカレー専門店 ピコ? で補給(←という表現がこの時の心境)


10月12日(土曜日)
ハードワーク(自分的にはトレーニングと言い聞かせてる😅)を淡々と済ませた平日だけども
身体は相変わらずの満身創痍で
普通ならば休日を、身体ケアに充てる!
ってなとこですが、僕は、欲張りなのか?ドMなのか?わからないけど、
ついつい朝からアクティブに動くほうを選択します
っで、
土曜日
朝一は乗馬です
この日は
ランクアップしたレッスンの初日、デビューでした
正確にいうと、
2鞍乗りまして、1鞍目は現状ランクで、ウォーミングアップして、2鞍目て新レッスンに挑むという計画性あるステップにしたんですよ🙂
っで、
1枚目の画像↓↓↓↓↓↓
は、1鞍目終わって馬舎に戻るところを
パシャリ!!
したものです。
乗ったのは レーブ
この子は何回も騎乗してるので勝手知った間柄(僕が思ってるだけかもですが……😅)です
そして、問題の2鞍目は
………………………………
初めての子
フェルヴィード
なななんと、スペシャルウィークの子じゃないですか!!😳
※競馬を知らない人、興味ない人はごめんなさいm(_ _)mちょっと興奮してしまいました😅
黒毛の精悍な奴でした
いや〜!
初めての駈歩(かけあし とよみます)は、刺激的でした!ロディオの木馬に乗ってるようでした………。
自分が、まだまだ未熟者だと知らされましたわ〜😫

奥が深いです

この画像は、駈歩レッスン終えたあとの余韻で通常レッスン風景を
パシャリ!!
したものです
※今までのレッスンは、乗馬に慣れることと、基礎の基礎だったことを痛感した次第です〜☹️
………………………………………………………………………………………
気分を切り替えるためには、
今、食べたいものを、食べる!!
ってことで、
帰りしなに寄ったのが
ここ
寿がきやのラーメンセット!😁
ネギの形がハートになってましたわ〜
😳
※ラッキーハートと思い込んでおこう
切替えて
次 次 〜〜
ここで、髪を切ったあと、温泉に浸かって
リフレッシュできました〜😉

10月13日(日曜日)
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
13日は 長男の月命日(97回目)です
ふせっててもしかたがないので、
イベントに行くことにしました!

今日の午前中の目的はココ

大阪城の辺にやってきました

クラフトビール
フェア

専用グラスを購入して
シールチケットも買って、注文する商流〜
シール1枚でビール180ml、2枚で350ml
お店は、シールの数量で競ってます


このオペレーションシンプルだけどよく考えたなと
感心した
専用グラスだからゴミにならないエコ活動
シールは各お店の人気を競う争いになるし、
一番人気店には箔が付く
さらに良く考えてると思ったのは
グラスはこの先このイベント時には再度使える
ということで、リピーターの囲い込みも自然にできる………。と
🤔
あっ、ついつい仕事モードとなってしまった
………😅

感心してる暇ないよ

自分にとってのランキングをつける
為に、180mlビールを専用グラスで
片っ端から試飲〜
※これも、ビール好き心を揺さぶる作戦ですよね🙂
このイベントに完全にロックオンされてしまいました😅





朝(昼)からビールが呑める背徳感!!
半端なかったです〜

アラカンだから許してもらえるよね〜
などと自分を納得させましたよ!

っが、

比較的若い層もチャレンジしに来てたから

それはそれで

良かったです


これは、サイドメニュー ビールのあての 鯖の天麩羅(富山県) 美味しかったのでアップしときました


今回の収穫を
綴っておきまする(備忘録兼ねて😉)
※あくまでも私見であることご容赦くださいね

1位:KOBO 富山のクラフトビール

2位:信州高原 長野のクラフトビール

3位::クラフトビール 福岡の地ビール

4位:リバティアイランド 北海道

以下諸々
うしとら(栃木県)、大山ビール(島根県)名前忘れたけど愛媛県のビール

………………………………

いやいやいやいや、
昼間からすっかり酔っ払ってしまいました

まぁ、お祭りごとなのでお許しください〜m(_ _)m

この後、
お供えモノと生花を買う為
近鉄百貨店に寄ってみた
催物で
新潟フェアというのがやっていったので

少し立ち寄り
いい感じの日本酒もゲット
お供え用に



お腹が空いてきたので
そーいえば、以前行きそびれた
らーめん屋あったな🤔

と思いだしたので
そこにチャレンジ

以前は14時頃ランチタイムが終了で
午後の部は17時〜となっていて
食する機会を逃したんだけど、
今回は同じ時間帯だったけど
入ることができました
※終日営業にしたようです

20世紀ラーメン
という、ラーメン屋  の概念を打ち破った
近未来風らーめん屋

お値段は、通常のらーめん屋と変わりないです

入口付近から奥に向かってのショット

席についてからの周りの様子〜

これまた、近未来な器できた
ゴマゴマラーメン

ここで、腹ごしらえした後、
お墓へは
電車→駅からタクシーで行ってきました

画像に押さえられなかったので、
お家の仏壇の、ショットとします

献杯〜!!

この日は、一緒にイベントに行ってきたってことで
お家であらためて焼香をしました

8年経ったので
これからは 一緒に
愉しんで 思い出つくっていきたいと考えてます


10月14日(月曜日祝日)
同世代、アクティビティ仲間と
京都トレイルの続きに行ってきました


この日は伏見稲荷からのSTARTです

9時前から結構な人だかり
6割から7割は外国人ですね😐









僕は、なんだかんだで、来たの初めてだったんで
ある意味外国人観光客と同じ感覚かも🤔
って思いながらこの鳥居をくぐり
ぐんぐん登っていきます

鳥居くぐりを登りきったら
いい景色のポイントと
お茶屋さんがあり、ここで一旦休憩
※このお茶屋さん、俳優の西村和彦の実家だそうな😳
小中高と通学はここから通ってたらしいですよ😮←京都在住暦半世以上の同行仲間から聞きました


そして、京都トレイルの東山コースは、
此処から開始です〜

途中、いい感じのお寺の門があったので
おもわず
パシャリ!!
※お寺の住職?さんのシルエットを収めることができました😉


道中のパシャリ!!
日差しのコントラストが気持ちいいです

道が分かれたところには道標が立ってます

住宅街もコースに入ってます
こんなときの道標は助かります

このあたりには、甲子園で有名になった京都国際高校がありました

情緒あるタバコやさん

再び山道に入ったら
全体図の看板を見つけました

このあたりは東山北側になるのかな🤔

その横にあった道標


ここは、
清水寺の舞台脇なんですが
みえそで見えない

見晴らしのいい、東山ドライブウェイ頂上の
将軍塚に到着 この写真は山側

この道伝いに歩いていくと

看板があり

さらに進むと
町側の景色が広がります

寄ります

さらに寄ります
京都タワーが見えます

ここは、京都の連れ曰く、
ドライブデートスポット とか
夜景は綺麗でしょうな

ここからは、蹴上のほうまで下りです
下りたところは、
京都東山地区の
栗田神社
午前中の3時間強で蹴上まできました
このあたりで腹ごしらえ

こういう場所も見つけました


京都は、観光地 ですよね〜

さらに、町中を進むと川(白川)の
せせらぎが流れている情緒なポイントに
川沿いを歩くと

一本橋に遭遇

この橋は別名行者橋ともいわれてて、かの昔、役行者が修行の行きと帰りにこの橋を渡ったそうな😳
この橋を、起点と終点として、今日、僕が歩いた京都トレイル山道を闊歩してたと
思いを馳せつつ


真ん中に立ってるところを、
パシャリ!!

さらに進むと
奇妙な(貴重な?)光景を、目にしました

欧米人が普通に涼んでいました
正座してる娘もいます
家族でもなさそう
観光客でもなさそうです

っが、
普通に馴染んでた(ネイティブ?)ので
おもわず

パシャリ!!

でした

………………………………………………………

昼飯兼ねて蹴上に到着して、
昼からは大文字焼きの方へと京都トレイルの続きを進む予定だったけれど

昼食して京都の街並みを散策してたら
落ちついてしまい・・

次の日は平日で、朝も早いということで、
ここで断念しました〜

帰りは四条河原町にて、
昼呑み〜

プファ〜 っと
ごくごくいきました〜
これは、アテかわりの赤天〜



10月15日(火曜日)
肉体ハードな仕事後

駅まで二十分程の商店街をトボトボ歩いてると

止まり木を見つけたよ

ロードバイクが展示された小洒落たお店

閉店前だったようだけど 思い切って一杯だけいい?っていうと、何とか受け入れてくれました〜

店中では、永ちゃんのBGMが流れてて
面白いな〜

っと思いつつ、黒ラベル生をいただいた

っていうか、店前にちゃんと
黒ラベル の看板があったことに
僕の頭の中では、いい店見っけ とインプットされてたんだよね〜😁

僕はラストの客だったので
ママさんと雑談タイムとなり

身の上話を
聞かされたり、
僕に向けての機関銃の質問があったりと………

人と話す機会が暫くなかったので
それはそれで、愉しめた

自宅兼お店で、後で外観見たら
お洒落なメゾンというか、コーポだったから
賃貸収入もある大家さんも兼ねてたよう

旦那さんとは死別したようで、娘1人抱えて
生まれ育ったここに戻ってきたとの事🤔
人生色々だな〜………と思いながらも、このコーポは
保険金で建てれたんやろうな🤔
などと想像しつつ 気分良く また顔出すね〜🖐️
っとお店を出た

っで、ここで
唐突に、過去のこの日は〜
の、コーナーです

6年前は………
浅草に行ってましたね〜
イベントの準備で前入りしてましたね〜

っで、
12年前は〜
顔シリーズ全盛の時ですわ。
会社の喫煙スペースで抑えたショットです

これは、意図的に構図を作っちゃった事を
思い出したわ〜


10月16日(水曜日)
この日も
帰宅途中に途中下車〜

無性に お好み焼きが食べたくなりまして………

風月へ〜
少しレアなところにある風月さん

黒のマルエフにて、 お疲れ生でした〜

ミックスモダン

満足満腹で帰路へ〜


10月17日(木曜日)
この日は、
朝の風景をパシャリ!!

駅前コンビニから見える風景!
ちょっと前、スマホを置き忘れた事思い出しつつ

パシャリ!!


10月18日(金曜日)
久々の京橋の会社へ
7日以来ですわ〜

たまにはゆっくりお店で朝食〜
駅から
川を渡る屋根付きの橋からの
パシャリ!!
電車も走ってたのだが、タイミングを逸した😅

………………………………………………………………………………
ほぼ、リハビリ的な感じで
久しぶりのデスクワークをこなすも
座りすぎてお尻が痛くなったんだよね〜

早々に仕事を済ませて、
楽しみにしてた夕食へ

この日は、ガッツリ飯したかったんです
その為に行く店も決めていました!
それが ここ
その名も、 餃子の満州  

注文は流行りのiPadで〜

餃子セットです〜
ビールはSUNTORYなのが玉に瑕

見た目と味は、大阪王将と似た感じでしたね

この子が、会社のキャラクター
そして、なんか、意味わからん 3割うまい という
キャッチフレーズ🙃

そして、
過去のこの日
↓↓↓↓↓↓
4年前は、ディズニーランド前のアミューズメント施設にて、鬼滅の刃を、見に行ってました😳

8年前の秀逸なショット
これ、我ながらお気に入りの1枚です〜😉

この写真を収めてから
↓↓↓↓↓↓
ラーメン

今回は以上となります〜

約10日間ほど
出来事報告遅れてますが………

ではでは~

🖐️👋🖐️👋🖐️👋