こんにちは☀
大阪府堺市を中心に
「ママと女性に寄り添うメンテナンス」をしている
ねんねこ整体院の arai marino です

今さら聞けない! 生理って何?
あなたはどう?
「また生理前…」「生理痛がしんどいな…」
そんなネガティブイメージが強い「生理」
だいたい10~12歳ごろに初潮(はじめての生理)がきてからは
当たり前のようにある「生理」について
子どもたちや彼氏や旦那さんといったパートナーに
きちんと説明できますか?
今日はそんな「生理」についてわかりやすく
解説していきたいと思います
生理って何?
妊娠が成立したときに受精卵を育むベッド(子宮内膜)が
剥がれて膣から排出されること
排卵して精子をまっていたけど来ない…
赤ちゃんがきたときのベッドを準備していたけど…
今月はいらないのねと
子宮から剥がれて膣から排出される(月経血)
子宮内膜って何?
じゃあその…「子宮内膜」って何者?
何か子宮内膜症とか病名もあるくらいだから
怖いモノと思っていたり…
そういわれると何者なのか説明できない人も
多いのではないでしょうか
子宮内膜は受精卵を育むためのベッド
受精卵が着床して妊娠が成立すると
子宮内膜の状態が変化します
着床するころには「脱落膜」という状態に変化し
胎児と羊水を包む薄い膜(卵膜)に変化していきます
さらに胎盤の底になる部分を形成し
胎児への栄養や酸素を送る働きをもつようになります
このことから妊娠すると子宮内膜が
胎児を守り育てる機能を持つように
変化することがわかりますね
まとめ
生理とは…
赤ちゃんのベッドになるはずだった子宮内膜が
膣から月経血となって排出されること
子宮内膜は変化に伴って
月経血・脱落膜・卵膜と名前を変えながら
最終的には胎盤の一部を形成していきます
このことを知っていると毎月の憂うつな生理や
「汚い」「不潔」と思われがちな
生理の血(月経血)のイメージも少し変わるのかも
知れませんね…
《ママと女性に寄り添う整体院》
大阪府堺市でねんねこ整体院をしています
■なかなか赤ちゃんを授からない…
■生理痛や排卵通がきつい
■逆子がなおらない
■妊娠中のトラブル(つわり・切迫早産・腰痛)
■産後骨盤がぐらぐら…
■尿もれやお湯漏れが続く…
■産後太りで妊娠前のズボンが履けない
■更年期でホットフラッシュがつらい などなど
理学療法士の国家資格をもつ私が
産前産後専門整体師として女性特有のお悩みに寄り添います
大阪府堺市・和泉市・泉大津市・高石市
松原市・羽曳野市・藤井寺市は出張料金無料
ご自宅で赤ちゃんに添い寝しながら
産後骨盤矯正が受けられます
《ご予約・お問合せ》
LINE公式アカウントより受け付けております。
LINE公式アカウントお友達登録はこちらから👇
お問合せやご予約はお気軽にどうぞ
ご予約の際は以下の6点をお知らせください。
①お名前(ふりがな)
②ご連絡先
③生年月日
④ご予約ご希望の日時とメニュー
⑤訪問希望 or サロン来院
⑥ご住所(訪問施術をご希望の場合のみ)
1度ご予約のあるお客様は
④のみのご入力で大丈夫です
《ヘッドマッサージセラピスト養成講座》
※希望者には修了証も発行いたします。
・3月23日(木) 10:00~16:00
・5月14日(日) 10:00~16:00
《Instagram》
施術の空き状況や最新情報を発信しています