ヴィーヴルでは、10月から《ヴィーヴル精油の会》なるものを開催しています。
沢山の種類がある精油、
例えばラベンダーひとつとっても、その種類は私の持っているもので10種程度あります。
もちろん、種類の違うラベンダーですから作用も違うし香りも微妙に違うものから、同じラベンダーと名の付くものとは思えないほと違う香りのものもあったりします。
もちろん、ラベンダー以外にもこうしたものは沢山あります。
そんな精油達1つ1つと丁寧に向き合って行こう!
と言う講座です。
上記の講座では実際に
•香りの嗅ぎ比べをしたり、
•植物の状態を知り、
•歴史的背景を知り、
•薬理作用を知り、
そして、日常生活の中で活用できそうなモノを何か作る。
そんな内容です。
ただ、ちょっとマニアックに精油が好きな川内がお話しますので、
「えーほんとー?そーなんだー。へー。」
そんなお声を期待して、アレやコレや考えています。
精油を触った事のないアロマテラピー初心者の方も、講師をしている上級者の方にも楽しんで頂けるように組み立てていますので、是非遊びに来て下さいね。
で、
先日精油の会のプライベートレッスンを承り開催させて頂きました。
*日程の合わない方は是非ご相談くださいね。
(詳細は末尾にて)
今回お越しになったのは嗅覚反応分析士の資格をお待ちの◯さん。
嗅覚反応分析分析士基礎講座を受講すると、会員特権の1つとして、アプリが使えるようになります。
このアプリ、
自分や家族のIMチェックを行なったデーター管理が出来るだけでなく、
IMチェックの結果から、
お悩みに対する精油レシピが、サクッ!と、ポン!と出て来るんです。
更に使用方法や、使用部位、使用時間までが付いてくると言う優れもの。
禁忌や、病気、妊娠の有無などを考慮したレシピが自動で出て来るので、
精油の知識が少ない方でも、超ベテランメディカルアロマセラピスト同様のレシピが作れちゃう。
これ、凄いと思います。
お悩みの解決策には、食事や運動、思考、施術法など色々あるけど、精油レシピもその中の一つ。
なので、アロマが詳しくなくても、自分のお悩みや症状に合ったアロマを使えてしまうのです。
が、
今回来てくれた◯さん。
どうしてアプリのレシピになるのかの〈何故ならば〉を
より理解したい!
と言う熱心なお方。
凄いわー。
こう言うご相談、つい力が入った熱い語りになってしまいます💦
自動で出て来た精油1つ1つを深く知る事て、
精油の知識を深めるだけでなく、
好む精油の薬理作用から、今のカラダとココロの読み解きも更に深められると言うオマケが付いて来る事と思います。
地味に大変な作業ですが、「千里の道も一歩から」と言うように、すこーしずつ楽しみながら積み重ねて行くと良いですね。
こんな感じで、〈ヴィーヴル精油の会〉は、嗅覚反応分析士の資格をお持ちの方にも喜んで頂いてます。
(都合の合わない方は今回のようにプライベートでもどうぞ♡)
また、
嗅覚反応分析士の資格をお持ちでない一般の方のクラスもありますから、是非ご利用くださいね!
【12月募集】
一般募集 12/14(土)13時-14時半
AHIS会員向12/26(木)19時-20時半
•学習精油 : 4種のミント
•実習 : 万能ジェル
•受講料 : ¥2200(税込)
•材料費 : ¥1000円程度
*日程が合わない方はプライベートでも承っております。
•お一人の場合 : プラス¥2200
•お二人の場合 : お一人プラス¥1100