香川県、観音寺市から全国に!

「休まる眠りをお届けするお店」

ねむたやです。

 

「私、寝ている時に

あまり寝返りをしないみたいで・・・

やっぱりそれって良くないですか?」

 

というご相談をいただくことがあります。

 

ねむたやの回答としては

 

「起きた時に気持ちよく起きれて

痛みなどなく、疲れが取れているなら

問題ありません!」

 

というように

いつもお答えしています。

 

 

 

「寝返りは一晩に〇回しないといけない」

ということはないですし、

 

多ければ休まるというものでもありません。

 

 

寝返りの回数よりも

その方がしっかり休めているかどうか?

次の日元気に過ごせるかどうか?

 

が大切だと考えていますので、

 

それを測るバロメーターは

 

その方が

次の日起きた時の感覚や

翌日の元気度だと思っています。

 

 

逆に、

寝返りの数に囚われてしまったり、

アプリでの睡眠チェックが

気になりすぎてしまったり。

 

「質の高い睡眠を取らないといけない」

思いすぎてしまったら、

 

今の状態で

「自分ができていないこと」

「一般的にはこれがいいと言われていること」

 

に注意が入ってしまい、

 

自分の意識の中で

「うまく眠れていない自分」

「睡眠が足りてないのでは?」

「私の睡眠の質は良くないのかも?」

 

というように

 

ついつい焦りも手伝って

「できていない私」に

自分の状態を持っていってしまうのです。

 

 

そうなると、

せっかく眠れていて

疲れも取れていたのに、もったいないですよね。

 

その方が楽に休めて

次の日が元気なら、

 

「楽に寝れているなら問題ないですよ〜」

店主がとお伝えすると

ホッとされる方も、よくいらっしゃいます。

 

必要な時に

寝返りが自由に打てるスペースは大切ですが、

「寝返り回数が増える方が睡眠の質が上がる」と
いうことは一概には言えません。
 
数字や一般論より、
ご自身の感覚を大切に♪と
ねむたやでは、いつもお伝えしています。
 
 
もし、
寝返りが少ない&多くて
寝ている時、起きた時に辛さを感じる・・・
ということでしたら、
原因を一緒に探していきたいと思います。
 
お気軽にご相談くださいね。
 

 

《関連記事》

右「寝返りしやすい寝具が大切?」ねむたやが考える寝返りについて

 

右「必要な寝返り、不要な寝返り」ねむたやが考える寝返りについて

 

右「寝返りは多い方がいい?」ねむたやが考える寝返りについて

 

右質のいい睡眠を「取らないといけない」?

 

右アプリで睡眠チェック!より大切なこと

 

右「寝方(ねかた)」の技術が上がるためには、まず「正しい寝方」を目指さないこと。

 

右「いかに寝るか」より「いかに起きている時間を元気に過ごせるか」

 

右寝るスペース「適切な広さの確保」は超重要!【ねむたやスタッフの呟き】

 

サムネイル

現在、お使いの寝具のこと

眠りのお悩みなどありましたら

いつでもねむたやへお気軽にご相談ください!


ご相談のお問い合わせフォーム

📩お問い合わせはこちらから

 

もしくは

フリーダイヤルで♪

右電話 0120-39-2240

 

 

 


 

店舗では 

寝姿勢チェックで

実際にプロの目で

あなたの寝姿勢を読み解き、、、

 

 

「今」のねむたやが考える

一番いい寝心地を

あなたの体に合わせて作ります。

 

ぜひ、お店で体験してみてくださいね。

 

 

 

image

 

 
「寝返り回数が増える方が睡眠の質が上がる」と
いうことが言えないのは、
こちらの記事にあるような考えです。