香川県、観音寺市から全国に!
「休まる眠りをお届けするお店」
ねむたやです。
ねむたやのベッドの板は
SFC認証を受けた天然のブナ材(ビーチ)を
使用しています。
ベッドには、FSC認証を取得しており、
(2021年現在ベッドで取得はドルサルのみ)
天然の資源である木材を
大切に、そして有効に利用することを
目指しています。
使われている木材についても、
無垢材の廃棄を最小限にとどめ
自然の木材を極力そのままに
使用しています。
木の持つ様々な部位である、
節や木目の中でも導管部、
木の渋がついて着色している
そんな部分も
使用上の強度や耐久性、機能に
問題がない場合は
木材を最大限活かして
ベッドに加工しています。
このように
黒く見える部分が
あったりしますが、
それも生きていた木の個性です。
木材自体が
劣化しているわけではありません。
また、このように、
木の節の部分に当たる場所が
欠けたようになる場合があります。
ウッドスプリングの
性能に影響がない状態の部分は
こちらも利用されます。
こんなふうに
木目が不均一な部分も
ある場合があります。
もちろん、
スプリング機能に影響はありません。
例えば、
私たちの体にもさまざまな部分があります。
ほくろやあざがあることも
あるかもされません。
また、関節部分など
他の部分と異なる硬さの場所も。
天然の木は
それと同じように
様々な大きさの枝があり、
節があり、筋があります。
塗装もしていないので、
色も不均一かもしれません。
でも、
それこそが木が長い間
生きてきた証でもあります。
ねむたやでは、
天然の木を使ってベッドにしている
その恩恵を受けているならば、
その自然も大切にしたい、
これからも持続的に
このような良質な寝具が
作れる環境を大切にしていきたい
そう思っています。
こちらの記事で
ねむたやベッドの
FSC認証について
お話しさせていただきました。
ベッドに使われている
木材については
・放射能排出地域のブナ材は使用しない。
・枯葉剤を使用するプランテーションのブナ材は使用しない
・安全な無臭無害な塗装仕上げ
というところにも
こだわりがあり、
イタリアのメーカーにおいて
ウッドスプリングベッドの木材部は
ヨーロッパに多い家庭の暖炉で燃やしても
安全であると保証しています。
詳細はこちらの記事を
ご覧ください。
ねむたやベッドの
しなりと支えられ感!
そして何より、
お一人お一人の体に沿う
微調整のオーダーメイド感覚が
味わえるこのベッドは
ぜひ一度寝てみていただきたいです。
お店で
ぜひ体感してみてくださいね。
ねむたや寝姿勢チェックは
こちらから!
↓↓