ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
このブログは
福岡の猫カフェ
里親募集型保護猫×古民家カフェ『Cafe Gatto』
の日常をつづったブログです。
⇒ブログ村に参戦しました。
ポチッと応援よろしくお願い致します
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
5/2(日) 5/3(月)は
猫雑貨のお祭り「にゃぴ祭り」開催!両日ともに12時~です。
Cafe Gatto公式YouTubeチャンネルを登録して
是非ご参加ください
ご登録はこちら コチラ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
昨日は午後から
くうたろうとかぼすの火葬へ行ってきました。
今日は昨日書けていなかった
くうたろうとかぼすのことについて書こうと思います。
まずはくうたろう。
先日お伝えしていた様子はこちら
その後の様子はというと、
食欲は回復せず、
ちゅーるなどを口に持っていくと少しなめてくれる程度。
立ち上がることもなく、
たまに顔をあげる程度で
寝ているというか、
ず~っと横たわって過ごしていました。
でも「くうたろう~」と名前を呼びながら撫でると
とっても大きな音で喉をゴロゴロ鳴らして
応えてくれていました。
普段は広めの2段ケージの上で寝ていたのですが、
上に登ることがしんどくなったのか
ここ数日は下で寝ていたりしたので
下で寝れるように、毛布をおいたり水をセットしたりして
様子をみていました。
左後ろ足の腫れは、
前よりもますます増しているような…。
その腫れが少しでも和らげばと
マッサージをしたりしていました。
先日くうたろうの記事をあげた日ぐらいから
起き上がることも難しくなってきたようで
急にトイレも使えなくなり、
おしっこも、うんちもそのままそこでしている
ような状態になりました。
おむつをしてあげたほうがいいのだろうか?
とみんなで話していました。
起き上がることが難しくなっても
目は割としっかりしていたくうたろう。
きっと良くなる…。
コサブのようにまた持ち直してくれる。
そう信じて毎日注射を打ちました。
月曜日。
自宅療養中の子の通院のため病院へ行き、
現在のくうたろうの様子を伝えました。
先生からあまり症状の改善がみられていないようなので
ステロイドの量は減らしましょうとの提案を受け、
今の量よりも少なく調整してもらったステロイドと
抗生剤の注射をもらい帰宅しました。
そして火曜日。
しまたろうやくろちゃんが通院している漢方の病院の日。
本当はくうたろうも一度見てもらいたいなと思っていて
3匹分で予約をしていたのですが
その日の朝のくうたろうの様子を見て
車移動ももう難しいかもしれないと判断。
けれど目はしっかりしているし、
まだやってあげられることがあるはずと思い、
先生にお話しだけ伺いました。
くうたろうのことを先生に話すと
やはり足の腫れで関節なども曲がらなくなっているから
歩けないのだろうとのことでした。
胸にたまった水を抜いたことで
中には一気に弱ってしまう子もいるのだそう。
今のくうたろうには
どういうマッサージをしたらいいのか仕方などを聞き、
帰ったらいっぱいマッサージをして
少しでも良くなれば・・・・
そう思っていました。
夜のカフェの猫たちのお世話をしていたら
自宅にて看てくれていた
ねこおばさんから電話。
「くうたろうが亡くなった」と・・・・
15時すぎまではそばにいて看ていたので
その後、よるごはんの準備をして行ってみたら
亡くなっていたそうです。
あまりにも突然のことで
私たちも言葉が出ませんでした。
お別れはそう遠くないかもしれないと
思ってはいましたが・・・・
でもまさかこんなにも早いとは思ってなかった。
急いでカフェのことを終わらせて
くうたろうに会いに行きました。
くうたろうの顔を見て
やっと気持ちの整理がついたというか・・・。
くうたろうの旅立ちを受け入れることが出来ました。
命には限りがあり
くうたろうは自分の寿命を全うしたのだと思います。
それでもまだまだ一緒に過ごしていこう、
そう思っていたのでさびしい・・・。
くうたろうは、私たちのもとにやってきて
10か月でした。
ダブルキャリアだったけれど
とっても元気で、そして
とっても性格が良くて
お利口な子。
どうか発症せずに
このまま元気なままで
爪とぎをしたり、
ごはんをくれと元気よく鳴いたり
そんなくうたろうの姿をもっとみていたかった。
くうたろう、がんばったねぇ。
ほんとうにお利口な優しい子でした。
ありがとう。
そしてかぼす。
先日の様子はこちら
栄養価の高い液状のごはんや水を
シリンジを使って口に運びますが
もう体が受け付けないのか
流し込んでも口から零れ落ちてきます。
少しでも体が楽になればとマッサージもしました。
息づかいも弱々しく、軽めにほぐしました。
やっと少し飲んでくれたかなと思ったら
そのあとすぐに吐いていて、
やっぱりなかなか体の中に入っていかないのかな。
弱々しいながらも
しっかり自分の足で歩いて移動していたかぼす。
4月20日でかぼすはお母さんになって2年になりました。
かぼす、おかかは元気にしてるよ!
そう伝えました。
夜、息も絶え絶えにうつ伏せ状態で横たわるかぼす。
口を拭ったり、軽くなでたり、
かぼすの横で見守っていました。
そして日付も変わった4月21日午前1時11分。
かぼすは静かに旅立ちました。
保護してから約2年と1か月。
猫は大丈夫だけど、
人にはなかなか慣れてくれなかったかぼす。
写真を探してみるとその少ないこと。
人が近づくとすぐに怒ってしまうので
なかなか写真もとれなかった。
やっと触れるようになったのは
体調が悪くなってから。
やっと触れ合えるようになった
かぼすの体はとても小さくなっていました。
腎臓病で皮下点滴のため、
何度も通院をしてきたかぼす。
本当によく頑張ったね。
かぼすと出会えて嬉しかったよ。
ありがとう。
皆様もたくさんの応援をありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
毎日19時に更新中
【Gatto公式YouTube】
チャンネル登録よろしくお願いします
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ご予約は前日の夕方18時までに
ホームページのお問い合わせより
お願い致します。 こちら
※ご予約がない日はお休みになったり、
早めに閉める場合がありますのでご注意ください。
現在カフェの子や自宅療養中の子で
専用フードをあげている子たちがいます。
そんな子たち用のフードや不足してきたトイレ用品等
下記に載せさせていただいています。
よろしくお願い致します
楽天
しまたろうが今、これを食べてます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
paypayでCafe Gattoを応援
「スキャン支払い」で下のQRを
スキャンしていただくと、
Cafe Gattoに任意の金額をご支援いただけます。
手軽に少額からでもできる支援の形ということで
他のお店さんが紹介されていたので、Gattoのpaypayコードも
載せさせていただきます。
無理のない程度に、よろしくお願い致します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【クレジットカードで支援コース】
ネットショップBASEも継続中
⇒Cafe Gattoネットショップ BASE支援コース一覧
⇒Cafe GattoネットショップSTORES支援コース一覧
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
現在100匹ほどの保護猫たちがいます。
多いときは月平均30万円の医療費がかかっています。
ご支援いただけると助かります!
振込先の口座は下記いずれかです。
福岡銀行 古賀支店 普通 1873586 カフェガット ハットリ カオル