昨日息子が、
大学から徒歩10分、
私の勤め先から徒歩15分のコンビニに
アルバイトの面接に行きました。

面接時間は短く、あっという間に終わったそうな。

面接時に聞かれることは
大体同じなんだそうです。

私の退社時間と面接終了予定時間が
同じになりそうだったので、
一緒に帰って、
どっかで飯を食って帰ろうとなっていたのですが、
早すぎたため、事務所に来させました。

で、時間まで面接の話しをしました。

面接を担当してくれた人に聞かれたそうな。

「学校、忙しい?」

忙しいですねと答えたら、

「大学って大きく二つに分かれるよね。
超暇か、超忙しいかじゃない?」

面接を担当してくれた方は暇だったそうで、
大学を中退したのだそうだ。


なんか、
今回の面接もダメだったような気がする。

私の直感。ふぅ。


面接に落ちまくる息子。

落ちる理由は大体見当がつく。


声が小さい。

激やせ(161㎝ 40㌔)。

大人しい。

言葉使いがおかしい。

気配りが効かない事は話せばばれる。

バイト未経験の学生のくせに
変に頭が固い事もちょっと話せばばれる。

学部がバイトに向いていない。

等々。


接客系の仕事なら、落ちるの納得。



気になることは気になった時に注意、
気がついたときに分かるように説明してます。

自論が凄いので
初めは私の話しを信じませんでした。
凄い勢いで否定してました。

息子、馬鹿ですね。
でもま。子どもなんてこんなもんかも?

私も父親にめちゃくちゃ反発してたし。
話しなんて聞かなかったし。

うちの父親の場合は、
話しが極論過ぎるうえに
自論で断言しちゃうからなんだけどね。



そうそう、今回の面接のために
履歴書を用意していた時、
息子の常識の無さにドン引きしたことが一つ。

あいつ、

今までの面接で、
履歴書を封筒に入れずに渡していました。

一度、合同面接のときがあり
3人一緒に面接を受けた時、
他の二人はきちんと封筒に入れて
提出していたと思うんですよね。

そうやって、
自分の間違いを気が付けるチャンス、
あったはずなのに
周りを見てないんですよね・・・。

自分の欠点を知って、見つけて、
改善しなきゃ、
これから生きていく中で、
上手くいかない事が多くなるし、
ヘタしたら、
立派なハラッサーになっちゃうのに。


ここ最近、やっとこ私の話しを
頭から否定せずに聞くようになったので
人として、ほんの少し成長してきたのか?

帰りの電車では
ずっと他愛もない話をして、
おいしい担担麺を食べて帰りました。

普段は楽しく
親子二人で生活してるんですけどねー。

いつになったらバイト、
始められるのかなー。


私の19歳の時とは大違いだわ。