今の会社に転職してきて
2か月目に気が付いたのですが・・・。
事務所の家賃の請求内訳に
管理費と電気料金があるのですが、
電気料金がね、
我が家の電気代より高いんです。
おかしいな・・・と思いながら
しばらく様子を見ていたのですが、
息子が夏休みで
バイトも見つからず、
ず~~~~~~っと家に居て
エアコンつけっぱなしだった月で
比べたとしても
1,000円以上高かった。
水道代が請求されていないのですが、
使用量がとても少ないので、
それは管理費に入っているのか?って
思っているのですが、
もし電気代の中に含まれて
請求が来ていたのだとしても高いんです。
先々月、税理士の先生に相談したところ、
私と同じ印象を持ってくれたようで
先月の18日朝から今日の朝までの使用量を
チェックしてみました。
従量電灯B 30A 使用量139kWh
東京電力の料金シュミレーションで
計算してみたところ3,443円でした。
ところが、
ほぼ使用頻度が変わらないはずの
11月分として請求が来ている
大家からの請求書には
7,950円
と記載されています。
メーターの数字を記録しておいたので、
漏電による多額請求ではありません・・・。
共用部分の電気代が
部屋で使用している電気量より
多いなんてこともありえません。
メーターの数字は、
メモを残しただけのものなので、
抗議したとしても無駄なのかな?
納得いかねー。