大学生になり、

大学生生活にも慣れ始め

アルバイトを探し始めた息子君。


以前にもまして

会話が増えております。


申し込んだ先からの

面接時の対応や

電話での応対について

相談される事が増えて

アドバイスをしているうちに


「なるほどね」


と返答される事が多くなりました。




一番初めの面接先

(某有名カラオケ店)からは、


「●●日の●時までに

連絡が無ければ

不合格だと思ってください」


といわれたそうです。



これ。


私の元勤め先の

モラ課長の言い回しと同じ。


ぶっちゃけ、失礼です。


失礼なんだよ?某有名カラオケ会社。


こちらの個人情報を

あれこれ聞いて、履歴書も受け取っておいて、

連絡無ければ不合格ってあーた。


どんだけ上からやねん。


二度と、某カラオケ店にも

行きませんことよ(オホホホホホホホ




面接時で採用だなと

独断と偏見で判断したモラ課長は、

ダメだと判断した人に

モラ課長は笑顔で必ず

こういうことを言っていましたから~。


外面の良い、モラだと断定(馬鹿親





息子曰く。


「若くて優しそうで話しやすかった」



・・・・、甘いぜ息子。


雇う気がない相手には

そういうんだぜ。


話しやすいのは初めだけで、

厄介な奴がおおいもの

今の時代、ふつーなんだじぇーい。



って教えてあげました。


結局連絡は無く、不合格。




二度目の申し込み先からの

面接の問い合わせの際には、

一言アドバイスしてあげました。


やはり、

一番初めの好印象が

後に響くのは大人としては常識。



「お忙しいのにご連絡いただいて

ありがとうございました」


と最後に相手に敬意を払う大切さを

伝授しました。





伊達に

面接何件も落ちてねーよ?えへへ



って鼻息荒くいってみましたが



「その結果どうだった?」


と悪気なく目をキラキラして聞かれ、


「全滅で、

今の会社に拾われましたけど

何か問題でも??」


と返事をしたら


「なるほど」


って笑ってやがりました。


どのへんが、

なるほどやねん!!!!


(って心で突っ込んでいましたが、

履歴書の最終チェックを依頼され、

添削したことに素直に応じていたので、

悪い意味での”なるほど”では

無かった模様です(笑))



面接する側にいた私には、

たいていの受け答えは

教える事ができます。


あり?じゃなんで、

私は落ち続けたの???




ま、いっか。