とある方からプチメを頂き、
お返事を打ち込みながら
また一つ、
気が付かせてもらったことがあります。
萩本氏の理論としては、
「本当に信じた相手は身内同然。
遠慮するのもおかしいし、
一度信じたのであれば
何をされても許す」
だから、彼女に遠慮しながら
行動したり発言するのは
逆に失礼である。
というのが根底にあるようなんです。
私からすると
彼の周りには非常識で
悪徳な人々がいまして、
それでも1つでも良いところがあれば、
嫌いにはならないそうです。
仲間であれば、
謝る必要もないし、
笑っちゃえばいいらしいです。
これを聞いたときに、
なんか違くない?
と思いました。
何をしても許すなんてことは、
血のつながった身内でも
難しい事だと思うんです。
『親しき仲にも礼儀あり』。
で、
かと思えば、
「他人を信じちゃだめだ」
「俺は信じたやつから
とんでもない裏切りをされて、
痛い思いをしたことがある」
「言われたことは全部
疑ってかからないとだめだ」
真逆のことを言うんです。
===========
彼氏彼女なんだから
何があっても許されて当然だと
思い込んでいることが不思議。
それと、
突然思い出したんですけど、
どうして人は別れると思う??
という私の質問に対し、
「嫌いになる」って答えは、
彼にはないようでした。
「嫌いになる」っていうことの方が、
別れる原因に多いと思うよと
教えてあげましたけど、
分かっていないかもしれません。
何をしても
許されるのが普通だと思っているから
嫌いになられるという意識が
彼の中にはないというか、
自分は何もかも許すから
相手も当然そうだよね という考え?
変じゃないですか?
彼の理論が人間社会の常識だとしたら、
私、バツイチになっていないんですけど??
で、思いました。
彼は私から、
自分の母親から与えてもらえなかった
無償の愛を求めているんじゃないかと。
その代りに、
自分が思う無償の愛を
私に与えていると思っている??
それからきっと、
一般人の感覚で言う、
”人を好きになる”ということが、
どういうことなのかも
分かっていないと思います。
”好き”の対象にある
”嫌い”が存在しなのであれば、
”好き”も存在しない。
彼が愛情だと思っている私への感情も
普通の感覚の愛情ではないだろうし、
私が彼に抱いている感情も
愛情じゃないことは確か。
もしかして・・・。
昔々、
『こんな厄介な
わがままなじこちゅー。
ついてこれる人はいないだろうな。
長い付き合いだし、
こいつの最後は
私が看取ってやるしかないか。
面倒みてやるかな・・・。』
と決心した自分。
自分で決めたことだから、と、
自分の決意が邪魔してる?
昔々の自分の決意が、
自分を縛りつけているのか???
私、馬鹿かも。
気のせいでしょうか、
遠くの方から
「そうだよー」って聞こえる・・・。