あふぉだ あふぉだと
度々私のブログで毒づかれている、
モラハーランドが存在する区。
副支配人の脱税にも気が付けない課税課。
支配人の言いなりになる契約課。
危機管理能力の低い区に、
新たな馬鹿話しが浮上。
同じ入札に参加しようと、
提 案 書を提出した人が
このブログを読んだら
どこの区の話しか分かっちゃうけど、
分かったとしても、オフレコ願います。
昨日が提 案 書の提出日で、
私と副支配人は
最終確認でS崎に聞いたんです。
「去年は提 案 書の中に、
社名は入れない事ってなってたのに、
今年は入れちゃっていいんですか?」
とね。
区から配布されている書類には、
どこにも書いていないと、
S﨑は言いきったのでございます。
だけどもさ。
公平を期すために
参加者基準をまず選定し、
提 案 書提出後に
プレゼンを行うような入 札で、
去年はだめだったんですよ?
確認もせず提出しに行ったら、
「社名入りの提 案 書は受け取れない」
と言われたらしく、
他の会社数社も入り混じり、揉めたらしい。
去年の入札に参加していなかったり、
プロポーザル方式入札に
参加した事が無い会社なら、
前もって確認しようとするチャンスも無いけど、
モラハーランドにはあったのに。
帰宅したS崎に
「でも、注意事項として
社名のことは
書いてなかったんですよね?」
と再確認したら
「いや・・・、書いてあった。
書いてあったんだけど、
表記しないでくれと
解釈しずらい文章だった」
何社かも見落としたらしいので、
一概にS﨑だけが
悪いとは言わないけれど、
文章読解力と、確認能力がないのは
充分理解できました。
表記するな!と
ダイレクトに文章にしない区も馬鹿だけど、
自分らも馬鹿だと思って欲しい。
○●○●○●○●○●
そんで。
急遽作成し直す事になった提 案 書。
訂正している副支配人の真横で、
あーでもない、こーでもないと、
大きな声で離れた場所に居るS崎と
話しをする支配人。
自分の元妻の仕事スキルを
分かっていないのかな?
「ちょっと待って!!
」
「今、順番にやってるんだから!
」
「そうじゃなくて・・・」
「横で大きな声で話さないでよ!
」
「ちげーよ!
お前ぇに言ってるんじゃねぇよ!
」
怒鳴り合い~。
はい、こんな会話を
従業員の目の前で平気でする、
低レベル経営者殿。
二人とも、仕事能力ないんだから、
お互いに気を使ってくれよ。
聞かされるこっちは、
たまったもんじゃないっつーの。
自分らはいいですよ、
10秒もすれば、
何も無かったようになるんでね。
私は不愉快だわ。