中途半端なポジションにいる
S崎さんから、
モラはーランンドに対する
本音?本質?
の発言が飛び出しました。
「この会社の一番良くないところは、
財務管理が
社内で出来ていない事だよね」
「この間、鍋を食べに行ったときに、
副支配人(元社長婦人)と
ちゃんとした財務管理が
今のS社には必要ですよねって
まじめな話しをしたら」
「財務管理ってなに?」
「って経理担当であるはずの
奥さんから言われてね」
「俺は愕然としたよ」
「噛み砕いて財務管理の
大切さと必要性を話したら」
「入ってきたお金から、
請求されているお金を
払えばいいんだから
管理なんて必要ない」
「って言われてさ。
判り易い例え話しをしたんだけど
理解してもらえなくてさ」
「資金繰りですよって
話しても返って来たのは」
「お金がなきゃ
払えないだけなんだから、
払わなきゃいいだけでしょ?」
「って言ってきてさ、
言葉を失ったよ」
「あの考えのままなら、
S社もD社も共倒れだよね」
「入ってきたお金で支払うのが
外注費だけなら
奥さんの言い分は通るけど」
「そこから借金返したり、
従業員の給料払ってるわけでしょ?」
「外注に支払う為のお金以外に、
他の経費の支払があるのに、
管理しないで、
どこから支払うの?って感じだよね?」
うん。だから言いましたよね?
S崎さんがこちらに来るようになってから、
何度も言いましたよね?
経営者が、経営者ならぬ
経営理論で財務管理しているから、
借入金の返済可能額も算出できず、
無謀に借入をして、
返済不可能になり、
ブラックリストに載っている上に、
外注さんに支払を無言で遅らせ、
迷惑をかけているわけで、
改善しなくてはならないなんていう
経営者として当然思うはずの
責任感や感情は、
あの二人には無いから、
倒産するしかないんですよって。
なのに、どうにかするって
言い張ったのはS崎さんですよ。
社長だって、同じ考えな事が、
まだ判りませんか?
計画的にお金を運用できず、
払えないから払えないんだから、
しょうがないでしょ??
っていう考えは、
経営者自信が変える気が無ければ、
私達従業員は、
どうする事も出来ないんだって
まだ判りませんかね??
そういう私に
「でも、変えなきゃダメなんだよ」
・・・・・。
職場ではクールを厚着している私ですが、
いい加減、ぶちきれました。
「変わらないんだって言ってますよね?」
「私達従業員が、
何年間も言い続けてきたのに
変われなかったんだから、
変えなきゃダメだというのであれば、
奥さんを切ってくださいよ」
核心を突いた私に、
S崎からの返答は、
「そうなんだよ、
皆わかってるんだよね」
「なのに社長が、
融通が利くからって言うだけの理由で、
計画性がない元奥さんを
経理の座においているから、
モラハーランドは消滅しそうなんだよね」
「やっぱり、
どうにかして変えなくちゃだめだな」
・・・・・・・・・・・・・。
報酬を頂いておいて、
元妻を切らなきゃだめだと
言えるのであれば、
変えなくちゃだめだと 言えばいい。
いえないくせに、
判っているような事を
言うんじゃねーよ、バカヤロウ。
言ったところで、
一般の意見を聞き入れて、
反映できる人種なら、
今現在、こうはなっていないと、
気がつけないS崎。
お前もばかだぞ。
どんだけ自分が、
あの二人より偉いと
思い込んでんの????
あんたは、
立場的にただの外注。
コンサルタントを任された、
ただの他人ですから。
自分の立場をわきまえろ。