初めてこのブログに
ご訪問くださった方は、
今までのあらすじを、
記録しておりますので、
<テーマ>の組織図 関係図
に目を通していただけると、
だいぶ話しが繋がると思います。
まだ途中までしか、
記録し直していないのと、
過去記事と照らし合わせていないので、
誤差があるかもしれませんが、
ご了承ください。
モラハーランドとは→こちら
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
本日の昼少し前、
現在のD社の事実上のオーナー、
○山氏が事務所に来ました。
居酒屋の運営を、
フェイクカンパニーが
9月から請け負っているという、
業務委託契約の書類の
取り交わしが行われました。
そのあとで、
また私に衝撃が走る会話が、
聞こえてきたのです。
「この寿司屋は㎡数が・・・・」
「こっちの店舗は・・・・」
「じゃぁ、厨房施設は
いくらくらいになる?」
・・・・・・。
また飲食店を始めるような
話しが出ている感じがしたんですけど?
○山が店をやりたいと言ったのか、
馬鹿二人が上手いこと言って、
オーナーになりませんか?とか振ったのか?
それとも、
店舗の改装工事の仕事でも、
依頼されたのでしょうか?
っていうか、
そうであってほしいんだけど、
○山の『厨房設備』の金額の確認が、
気になってしかたありません。
だって、工事会社なのは、
○山の方なのに
厨房設備の金額を
○山が支配人に聞いていたんです。
まさか?
○山の身内に、
あれもやりたい、これもやりたいと、
商売に意欲的な人が
居るって言う話しも初めにしてたから、
プロデュースするとか、
そんな事、言っちゃってたりするのか??
今の居酒屋の業務委託契約書にも、
「出た利益の●%を、D社に戻します」
なんていう、現実的に不可能な約束まで、
書類に文字で載せてしまい、
余計に困窮するのに、馬鹿じゃね??
○山も、現実を数字で見ている癖に、
結局その書類でオッケイしてたし。
倒産させたり、閉店させたり、
人生を破滅させるための
プロデュースなら、
支配人に出来るだろうけど。
2つも店を潰して、
残りの1店舗も赤字経営。
そんな人と一緒に、
飲食店をやりたいと思える感覚が、
私にゃー 分かりません。
早く転職しないと・・・・。