外注さんからの請求書を見ながら、
副支配人が部長に言いました。
「随分請求額が大きいね」
「なんでこんなに、
請求されているの?」
納得行かない感じで
説明を求めておりました。
「そりゃ、草刈り作業が入ってるし、
処分費もあるから、高くなるでしょ」
「ふーん、こんなにするんだ」
副支配人が聞いている請求内容って、
もう6年間
請けている現場です。
毎年、同じような内容で、
草がたくさん生える時期
7~10月は、
通常時より、請求される額が多くなり、
それも計算の上で、
S社は仕事を請けております。
先月も、先々月も同額の請求、
来ておりましたが、
なんで今月になっていきなり???
と私は思っておりました。
部長と話しが終わった後、
トイレに入る副支配人。
席を立ち、
「全く、何を今更言ってるんだよ」
「どうして把握していないかな・・・」
と言いながら、
年間作業予定表を探し、
トイレから出てきた副支配人に見せ、
詳細を再度説明していた。
例え、請求額が増えていても、
この現場は、
大黒字の現場で、
赤字になることは絶対にありません。
年間での利益だって、
S社の請け負っている業務で、
トップの現場です。
とりあえず、気になったら口にする。
どうしてなのか、
自分で調べてみるなんてことはしない。
自分の質問内容が、
相手に呆れられる内容だということは、
自分が納得した後も理解していない。
きつい口調で質問される側は、
たまったもんじゃありません。
どれだけ己がまじめに仕事をせず、
会社の事を把握していないのか、
自爆しているのに、
それも分かっていない。
ある意味、幸せな人だけど、
これだから、
S社がこんな風になってしまったと、
納得できる出来事でもあります。