記事にするかどうか、
凄く悩んだんですが、
私と同じような状況の人が、
同じような場面になった時、
実はショックで、
落ち込んだりするんだぞってことを
知ってもらうには、
記事にした方がいいのかなと思って、
とあるお父さんを批判するつもりはなく、
一般的な意見なのは分かるんだけど、
それが被害者は傷つくということ、
理解は難しいかもしれないけど、
知ってもらうには、良い例えかなと。
○●○●○●○●○●
土曜日、息子の保育園時代から
続いている、
仲良しグループでの、
飲み会がありました。
そこで、自分の勤め先の、
経営者のモラっぷりを、
簡単に話しをしたのです。
題材は、昨日アップした記事の、
↑ ↑ ↑
もちろん、前後の出来事と、
私は飲食の会社とは、
親子関係な会社なだけで、
飲食の会社の仕事をする必要は、
どこにも無いんだという事も、
話しはしてあったのですが、
私に登記簿謄本を渡してきたから、
なんで私に渡すの?と思って、と。
会話のやりとり↓を、話したんです。
「社長、これは私に渡されても困ります。
今日、社長が届けてくれなければ、
○○ちゃんは困ると思いますけど?」
「え?俺、今日はいけないよ?」
「え?でもそういう約束ですから」
「そんなの向こうの都合でしょ?
どうして向こうの都合に、
こっちが合わせないといけないの?
いいよ、郵送しちゃってよ。」
って言われてむかついたから、
「いやいや、もう随分前に、
お願いされていましたよね?
何度も連絡来てましたし。」
って言ってやったといったらば、
とあるお父さんから、
「社長に対して、
そんな事を言っちゃうの?」
「それでよく、クビにならないね!」
って。(うわぉ!嫌な予感!
私が従業員として、
間違えている態度なんじゃないか、
というような事をいわれました。
もちろん、そんな事を、
従業員に言われてしまう原因を作る、
社長もどうかと思うが、
という話しだけどね。
流せばよかったんだけど、
思わず真顔で、
「え?じゃぁ何も言わずに、
言われた通りにすればよかったの?」
「私が社長の代わりに、
書類を頼んできた人に、
揃えられなかったって、
間にあわないって、
謝らなくちゃいけなかったの?」
「あの社長の言いなりになってたら、
社長のミスは全て、私が謝って、
社長がやらないといけない事も全部、
私がやることになるんだよね。
つか、やってたし。」
って思わず言っちゃいました。
したら、
そのお父さんから返ってきた返事は、
「そんなんだったら真弥ちゃんが、
社長になっちゃえばいいじゃん」
どんだけ極論~~~~~!
笑えねぇ~~~~~!
3億円の借金背負えってかぁ?
「都合が悪いと、
電話に出ないことなんて、
日常茶飯事だった。」
「連絡して欲しいといっても、
判ったはいうけど、
連絡してくれないことがほとんど。」
「そのたびに、
先方から責められるのは私。」
「連絡しないのは社長。
私に聞かれてもさ、
判りません、すみません。
どうしてなんでしょう。
知りません。
としか返事ができない」
といえば、
「そんなのおかしいし、
判りません、知りませんは、
相手が納得しないでしょ。
通用するわけないよね。」
だってねぇ。
それしか言えないんだもん、
じゃぁ、どうしろっていうの??
「うん、だから、差し押さえにあったり、
押しかけてこられたりしてるよ。」
「裁判所からの郵便物を受け取るのも私。
押しかけてこられて、
一番最初に対応するのも私。
宜しくないことの対応を
一番最初にするのは、全部私。」
「何もかも変なんだよ、
私の勤め先はねー」
もう、ここまでくると、
さすがにお父さんの想定の範囲外らしく。
苦笑いしてました。
ふぅ。
このお父さんに、悪意がないことは、
判っています。
一般の企業で働いた事の無い方で、
一般会社とは関係のない職種で
仕事をしているので、
一般の会社、とくに小さな会社とか、
モラハーランドのような、
ワンマン会社では、
言いなりになっていたら、
全部の責任を負わされ、
やらなくても良い仕事まで、
じゃんじゃん
押し付けられるることがあるなんて、
想像もできないでしょうし、
あり得ないと思っているでしょうから。
(お父さん、公 務 員さん系なんです)
内情を良く知らない人や、
一般企業で働いた事がない人に、
モラハーランド内の話しをすると、
こういう返事がくるんだなぁ。と、
改めて思ったのと、
全労連に確認しておいて、
良かったなと思いました。
きっと、私は間違えていないと、
ちゃんとした機関から、
お墨付きを頂いていなかったら、
このお父さんの、
一般的な意見で、
また悩んでしまっていたと思います。
一応、その場にいた、
金融機関で働いているお母さんと、
大手企業で働いているお母さんと、
公的機関で働いているお母さんに、
「私、間違ってるかな?
全労連には、
私が なめられてる、
やらされている事がおかしい、
って言われてるんだけど、
やっぱり何も言わずに従うべきだった?」
って聞いたら、
「いや、間違えていないと思うよ。」
「それで真弥ちゃんまで放置したりすれば、
困るのはそのパートさんでしょ?」
「それに、飲食の会社からは、
お給料貰ってないんだよね?
真弥ちゃんには、
関係ない仕事なんだよね?」
「大体、約束をしておいて、
それはないわ。酷すぎる」
良かった。
判ってくれている人もいた。
どうしたら、
被害を与えている人以外の人たちで、
被害者ではない人全てに、
モラハーランドのような職場で働いて、
傷ついている人や、
疲れ果てている人の、
二次被害を防げるようになるんだろう。
今回のお父さんのように、
相談したり愚痴った相手から、
悪気はなくても、
「それでよくクビにならないね」
なんて言われてしまったら、
自分が悪いんだ?!となってしまって、
誰にも相談できずに苦しむ人が、
増えると思う。
どうしたら、
間違えた捕らえられ方をされて、
被害者が、
責められなくなるんだろう?。