昨日も記事にしていますN社さん。
(詳細 → こちら ← )
今日の15:45
再度ご連絡が来ました。
やっぱりです。
「昨日、残金150万円の
支払い方法について、
来週中に、御相談させていただきたいので、
S崎さんからご連絡いただけるよう、
お電話したんですけれども、
S崎さんからご連絡いただけませんでした。」
「必ず明日までに、
来週の日程のご連絡を、
頂けるようお伝えください」
・・・・・
私がわざわざ、
支配人に電話して
伝えてやったのに
やっぱりこの有様です。
支配人に電話いれて、
また伝えました。
「あの、またN社さんから
S崎さん宛に電話が来まして、
ご連絡いただけないって、
言ってますけど?」
「・・ぁー、あぁ、Nさんね。
うんうん。
俺、これから会うから、
伝えておくよ。」
「誰さんだった?」
やっぱりそうきた。
「お名前聞いたら、
この間お会いしていますが?
○○ノです。
って、冷たく言われましたけど。」
「んー、○○ノさんね。
分かったー。」
あのね、これから会うからとか、
そんなことは聞いていないし、
知りたくもないわけ。
どうして話して私との会話で、
必要のない事を一々いうのか?
言い訳?うぜー。
それに、
昨日も電話が来ているんだから、
自分で貰った名刺を確認して、
持ち歩くくらいの誠意がなければ、
ダメだと思うんだよね?
滞納してしまっている会社の、
責任者なんだから、
それくらいして、当然でしょ。
N社さん、全ての根っこは、
支配人です。
S崎と話せば、どうにかなると、
思い込まされたんでしょうが、
S崎はD社の人間でも、
S社の人間でもありません。
弁護士でもないし、
何の権利も権限もありません。
ていうか、
「伝えておくよ」
って、発言自体が、
正しくないですよね。
自分が判断して、決断して、
それをS崎から話しをしてもらうなら
筋が通っていますが、
何もかもをS崎に任せるような発言は、
おかしすぎるでしょ?
それに、税理士さんにも、
分割で払うことになるらしいんですがって、
話しをしてみたら、
「いや、無理でしょう。
その分割分は
どこから捻出されるんですかね?
居酒屋の売上だけでは、
絶対に払えませんね。」
との御意見をいただきました。
足し算と引き算と割り算ができれば、
分かる話なのに、
計算ができない支配人と、
現実を知らされていないS崎は、
『払う』と約束してしまうでしょう。
そしてこの時、
支配人は既にひとつ、
とても大切な約束を、
たった数時間前にした約束を、
忘れていると確信しました。
そう、税理士さんとの約束。
「これからS崎さんと会うって言ってます。
事務所で会うなら戻るでしょうが、
事務所以外で会う約束をしているのなら、
今日は戻らないと思います。」
そう税理士さんに報告したら、
16:45に意を決したらしく、
「社長に連絡入れてください。
今日、お持ちいただかないと、
本当に困ります。
携帯に連絡してください。
僕が話しをさせていただきます。」
と言われたので、
携帯を鳴らしてみましたが、
電話に出ませんでした。
17:00
折り返しの電話があり、
税理士さんに変わりました。
「戻らない」
「通帳のコピーは、
Mから税理士事務所にFAXさせる」
と話しが勝手に変わっていたようです。
それだけではなくて、他の通帳もと確認すると、
副支配人から貰えてないのか?と
質問されたようで、
「奥様は本日、
いらっしゃっていませんので」
とお答えになられていました。
税理士さんとの朝の会話は、
全て無かった事になっていて、
税理士さん、
電話を切った後、溜息ついてました。
っていうかですね、
次月の日程の打ち合わせを、
税理士さんが持ち出した時、
「え?それはS社にですか?」
って言ったんです。
何のことか確認したら、
「S社に
税務署の調査が、
入るそうですよ。」
・・・・・・・!!!!!!
8月の給料日前に、
調査が入る事が決定。
こりゃ。面白くなりそうだ。