居酒屋の店長から

契約している検索サイトの

変更のお願いの電話が

事務所に掛ってきました


掲載が止められているとも知らず

のんきなもんでした


だからつい

言ってしましたよ


「あのね?

どこのサイトと契約しても

料金を払わなければ

停止になるんですよ」


「ぶっちゃけますが

ぐ○なびさんの掲載

料金4ヶ月かな?未払いで

停止になっていますからね」


こう言いましたところ


「うわ!!どうりで!!!」


「おかしいと思ったんですよ・・・」


「宴会の予約も全然入ってこないし」


「割引券持ってくる人もいないし」


「売り上げが落ちていて

やばいと思って 

変更のお願いしようとしたんですけど

そういうことだったんですね」


「正直 20万円くらい

売上が落ちているのはそのせいです」


お金の管理はもう

支配人がやっているのと

同じ状態だし

Mさんは 前から言っている通り

全然係れていないし


第一 お店の人たちは

大きな勘違いをされていますが

決定権は代表取締役にあるんですよ?


Tさんがいたころだって

結果的に最終の指示を出すのは

支配人ですよ?


普通に考えて 

それが当たり前じゃありません?




ここまで私がつい 言ってしまったら

店長からも ぶっちゃけ話が・・・


「そうですよね」


「店の家賃の滞納の話しを

支配人に どうしてなのか確認した時に」


「Tさんが 

お金を持ち逃げしたから」

支払えないって言ったんですよ」


「最初はね 信じてたんです」


「でもね 良く考えたら

あり得ない話だし おかしいですよね」


「もし持ち逃げが事実なら

犯罪になっちゃうじゃないですかね?」


「最近 店でも 

あちこちへの支払いが

止まっているから

支配人が言っている事は

嘘なんじゃないかって話しになってます」


「支配人とMさんが 何かで

使い込んじゃってるんじゃないかって

そんな事も話しに出ています」


「それでも俺らは売り上げを

上げるためにがんばるしかないんです」


「なのに仕入れの支払いはしないし

売上を上げるために必要な

ネットでの広告環境も止めたまま

何もしてくれないし?」


「給料の明細の話しを

副支配人にお願いしたら

Mさんに任せているから

分からないとか言うし」


「全部Mさんに任せてるって

言う割には

Mさんは仕事に係れていない」


「これってあれですかね?」


「もう 店には

興味がないってことですかね?」





あら 気が付いちゃったよ


『もう』 じゃないのよ

始めから 売上金に対する興味は

ずっと持ち続けているけど


働いてくれている人の努力や

要望に興味なんて無いわよ




それにしても・・・


予想はしてたけど


D社にお金がない理由


Tさんが

持ち逃げしたことに

してやがった


人として ありえん


Tさんから借りた金

まだ返してもいない癖に

良く言えるよ こういう大嘘・・・


別に正直に言えば良い話しじゃん


自分にも会社にも

お金がないのに

嘘を付いてTさんとMさんを

会社に引き入れちゃったから

新しいことは何もできないとは

言いだせなくて


TさんMさんと

色々やってみることになってしまって

上手くいくんじゃねーかと思ったけど

甘かった

ことごとく大失敗して

そっちで費用がかかってしまった

申し訳ない


本社も経費削減して努力するから

協力して欲しいって

頭下げりゃいいのに

それも出来ないんだよね


経営悪化を誤魔化すことが

代表者の使命で

嘘をついて騙し通すことが

正しいと思っている

自分を守るためなら

誰かを平気で盾にする




虚言人間


名前晒せないのが

本当に残念です・・・