たくさんのコメント

ありがとうございます



何名かの方からプチメを頂き

その方たちには

今私が置かれている状況を

説明したのですが

思い切って記事にしてみます


後だしですみません


今回の「記 帳 代 行」の件ですが

仕事をお請けするときに

仕事の内容などを打ち合わせをして

私が思っていた仕事とは

違っていることを知ったのです


私は帳簿の入力作業をやり

そのあとに

顧問税理士に確認してもらってという

普通の会社で行われている作業の

入力作業だと思っていたのです


ところが よくよく話しを聞いたら

顧問税理士はいないので

私が責任を持ってやらなくては

いけない状態だったのです



一応 簿記の3級は持っていますが

実務からはずいぶん離れて

今は簡単な経理の補助しか

やっていない私には荷が重いと

お断りしようとしたんです


簿記2級の勉強をしようと

本は買ったのに

まったくやれていない状態で

ブランクがありますし

思い出しながらの作業になるので

まともに出来るようになるまで

相当時間が掛かると思いますし

間違いを指摘してくれる人がいないのは・・・

私では難しいと思います


税理士さんと契約したほうが

良いと思います


と正直に言ったのですが

それでも良いので

やってみてください

一緒にがんばって成長しましょう


というような事をいわれて

それならば自分のためにもなるし

最終的に決算の時に税理士さんに

お願いすることになるんだから

間違えていても指摘してもらえると思い

やれるだけやってみようと思ってしまって

雇っていただいたんです



8月のお盆明けからお仕事をして

会社の経理ソフトが使ったことのない物で

まずそれに慣れるまで

何も出来ないと思ったのですが


9月になった途端

銀行から融資を受けるから

5月から8月までの

試算表をすぐに出してくださいと言われ

私にはまだそこまでできる

能力はありませんし

会計ソフトを見たら

5月からのデータは空でした


御願いされた日まで時間もないので

お断りしたのですが

前任の方に連絡を入れても

私にやってもらってくださいと

当たり前ですが完全に遮断されてしまい

とりあえずでいいので

多少時間がかかっても良い

銀行には待ってくれるようにいうから

やれるところまでやってと言われ


自宅のPCに使い慣れている

会社のソフトを入れ(違法ですが)

入力作業がちゃんと出来るようになるまでは

自宅で入力作業をメインで行うことを

許可してもらい

9月の終わりころに

今となっては間違いだらけだった

試算表を提出しました



毎月 試算表だけを提出する形にして

最近やっと会社のPCにも

入力出来るようになってきて

それでもメインは自宅のPCなので

会社のPCの方は 細かいところが結構

間違えたままになっていました


それを引っ越し前に

直したつもりだったのですが

プリントアウトして自宅に持ち帰って確認したら

現金残高や預金残高は合っていますが

預り金の補助を間違えていたり

振替伝票の内訳が間違えていました


今回前任の方に作業をすべて戻すことになり

そのいい加減なままのソフトで

再開することになるわけで

一応 私のPCの試算表もお送りしましたが

間違った会社のソフトを見て

いい加減な仕事をしていたと思われるかな・・と



自宅の資料も

絶対に間違ってはいないとは

言いきれる自信もまだないし

やることは昨日 やったつもりでいますが

あの社長なので

何か言ってくるんじゃないか

訴えとかしてくるんじゃないかって

不安になっております


自分のやっていた仕事にも

不安があったところへ

依頼を受けた日を

思い違いをしたりして

立ち直れませんでした


ブログで人の愚痴を言っている自分だって

何も出来てないじゃん?

人のこととやかく言えるか?と思ったら

辛くなってしまいました


自己嫌悪です


こんな自分が

今まで通りブログを続けては

いけないんじゃないかって

思ってしまいました




でもモラハーランドの

今までの軌跡と行く末は

保存しておきたいなと思っていて

その作業の間は閉鎖はできません


私がどんな状態であれ

今日も色々ありました


バイト先のことが整理ができて

またブログに逃げたいと

思う日が来る気がします


また皆さんのコメントに

救ってもらいたいと

思ってしまう気がしています



深く考えすぎだ 過ぎた事は忘れろ


プロじゃないんだから

間違いがあってもしょうがない


文句を言われるようなことじゃないから

気にする事はない


そういってくれる人もいて・・・




本当にこんな思い込みの激しい私が

ブログを続けても良いのでしょうか?