会社に入金されてしまうと

完全にどこかの外注さんが

支払が止まってしまうと

判明し

D社の元社長がとった行動



大手建築会社からの

D社への支払を

自分の個人名義の口座へ

振り込んでもらい


外注さんへ

支払をした




売掛金 1,300万円


外注費 1,280万円



残金は あっても20万程度





19時半まで

モラハーランドに

残っていた私とMさん


Mさんの携帯が鳴り

支配人からでした




「弁護士に相談したら

1,000万円以上の

横領になると

即 犯罪者の判決が

出てしまうから

ここは一旦 おとなしく

D社に金を振り込んだ方が良いと

MさんからTさんに

連絡を入れてくれ」


というものでした





Tさんももう

弁護士に相談していて

その弁護士さんに

事の経緯を話したら



問題ないから

放っておきなさい



と言われたらしい




支払いをしたのに

横領になるの?


着服してないのよ?



支配人は

平気で嘘をつき

カマをかけます


私のマンションの話しの時も

平気で嘘をつきました



弁護士に相談して

そういわれたというのは

嘘じゃないかと思うし

嘘であって欲しい



だって

支払をしてしまえば

20万程度しか残らない取引



なのに その売上げから

230万円を

外注に払わないで

自分(副支配人へ)返せ

騒いでいたわけです



(副支配人から借りたお金は

飲食業の方の補填であり

建築の不足分ではありません)





無駄になる

新しい会社のための

資本金として300万円あるならば

待ってあげればいいのに

騒ぐから

Tさんも もう

いやになったのだろうに。。。



D社に入金すれば

不払いが発生


外注さんを

守ろうと

自分に振り込んで

貰って

支払をしたら横領?





なんだか 納得がいかない




もし 弁護士に相談した

横領罪だといわれた


というのが嘘だった場合・・・



横領罪自体に

当てはまらない場合・・・



脅迫?恐喝?ぢゃね?