私も ブログはいつ誰に見られるか
ハラハラしながら打ち込んでいて
誤字脱字が多くて
後で読みなおして笑ったり
訂正したりしていたりしますが
パソコンの場合
言いわけとして
変換ミスがありますが
支配人のは酷すぎます
手書きですから~
全貌が明らかになりました
金曜日に見た文章が
変更されていて
多少ましになっていました
決算書の原本も添えて
宅急便で送る”だけ”なのに
副支配人が
私にお願いしてきたので
丸見えでございます
(これって馬鹿にされてるの?
信用してるとかのレベルじゃない気が・・・)
→からか支配人が≪えんぴつ≫で
記入したところです(原文そのまま)
まずは誤字脱字チェック
『融 資 条 件 変更申込書』
返済条件変更の理由
①最近の業況
→依然として、厳しい状況では、ありますが、
なんとか、例年並の状況にもって行く努力を
しております。
又、新規の営業にも、力を入れ、少しづつ、結果が、
出る用にしております。
②返済条件を変更する背景
→子会社への借付金などの回収の見込みが、
いぜんとして、困難な状況であり、又新規事業に、
投下した、資金も、事業自体がむずかしくなり、
通常の返済が出来なくなり、条件の変更を
お願い申し上げた次第です。
③経営改善に向けた主な取り組み内容
(自社の強みを活かした受注の確保や経費の削減等)
→業務に関しては、負債産な現場に関しては、
見通し、又は、撤退をして、協力会社への外注を多くし、
直接の人権費を減らす方向で考えます。
又効率の高い作業をする為に、教育にも、惜しみなく、
努力をし、利益の追求をいたします。
①出る用 → 様 じゃね?
②借付金 → 貸付金 だろ?
かりつけきんって何?
いぜん と むずかしく は
漢字でしょ
③負債産 → 不採算 だろーが(笑
いくら自分が
負債を産みまくってるからって
そんな造語(大爆笑
私より凄いぞ!!
鉛筆で書いて
私に送付を頼むくらいなら
チェックもしてくれって
言えばいいのにね(´・ω・`)
もちろん?
銀行さんへは
そのままで送付しましたよ~
(´0ノ`*)オホホホ
句読点も多すぎだし
日本語おかしいし・・・
外注増やして
自社の人権費を減らすって
なっているけれど
本来は自社でやった方が
経費は減るんだぞ?
それに減らせる人件費は
役員報酬だけだけど??
どこへの言い訳書類にも
社員の教育とか
努力を惜しみなくとか
やたらと書いているけど
どんな教育でどんな努力なの?
毎度 具体的なことが
何も書かれていない
夢見る小学生の作文か!!
今回なんて
決算書の原本全てを送付するわけで
↑の文章
全部おかしいって ばれんだけど?
他の銀行へは
某銀行へより多く支払っていますし?
某銀行さんへの返済額が
一番少ないのにまだ減らせってか?
減らしてくれって言われる
1,500万の借入の返済額が
10万以下に?
こうなってくると
一応返済する意思は
ありますよっていう建前だよね
それにしても・・・
こんな文章で通るのかな?
あ~でも・・・そうだ・・・
銀行って
絵にかいた餅が
通用するんですよ
自信を持ってのけ反りかえって
相手の目を見て堂々とホラふくと
信じますよ(´・ω・`)
S社の借入の時と
いくつかの銀行への
リスケには通用しましたから
間違いないです
そんなもんなんですよね(ふぅ