D社の新しい店舗出店の手順
① 売りたい商品を見つけお試しで買う
(この時既に オープン日が大体決まっている)
② 商品に付いている製造者へ連絡し
同じ商品を仕入れ ぱくる
③ 出店先を見つける
④ ぱくった商品を売れるよう 微妙に手を加える
⑤ 利益率の計算を未知の世界なのに
適当に出し 儲かる結論で大喜びする
⑥ 概算で出した 利益率を元に
世の中の常識を無視し 値段を設定する
⑦ ぎりぎりまで 店舗関係の準備に追われる
⑧ 全てがそろわないまま 前日を迎える
⑨ 仕入れた商品がどこのものかわからないように
ラベルを剥したり 入れ物を入れ替えたりする
⑩ 社員教育 従業員教育 練習ほとんどなし
ぶっつけ本番 オープン
今まで失敗しつづけてきた 手順です
こうやって自分達がやってきた事を
書き出してみれば
何がどう 間違えているのかわかるのに
絶対 変えません
男の脳は点で考える
女の脳は線で考える
そういう差?
ぃぁぃぁ そんなこといったら世の男性失礼ですよね
次の更新は いちいち 上の手順に
つっこみを入れてみたいと思います
追加:店舗開発S君
移動販売での1日の商品売上個数
1,000個で概算出しているようです
ものを知らないって 怖いですね
10時間営業して1分間に2個
ずっと売れ続けなければ 無理な数字です
次の更新で突っ込もうとしていますがね?
欲しい売上高を基準で考えるから
概算見積も 間違えるわけよね?
出るであろう売上高を基準じゃないのかい?