話し方って大事ですね
Tさんの 話し方を聞いてると
D社と取引してくれる企業さんを
獲物 もしくは かも とでも
思ってる?(思ってないだろうけど)
例えば
「ピンポイントに DMを出して
ひっかかったら
即対応出来るようにしておく」
ひっかかったらって あんた・・・![]()
ネット販売に対してだって
「そんなもん 流れだけ作っちまえば
2~3人で
ひたすら発送すりゃいいだけじゃん
何も難しい事はないわけだろ?」
自分で今まで携わったことないのに
想像だけで ものを言う
確かに 1日の発送数が30~50で済むなら
2~3人でも出来るさ
でもそれじゃ 人権費やらで
売上額なくなるぞ?
誰が冷凍の白いの作るの?
在庫の管理は?
発送者と書類の管理は?
受信したデータの管理と通信は?
思いつくだけでも
これだけあるぞ?
どれがかけても いい加減になっても
お客さまに 迷惑がかかるんだぞ?
発送するだけってあんた・・・
その 発送の仕方次第 対応次第で
リピートしてもらえるか 決まるぞ?![]()
味うんぬんも もちろんだけど
心遣い一つで 影響 でかいぞ?
なのに
だぁれも Tさんに突っ込まず
さらには
「地方の じぃさん ばぁさんを
ターゲットにしたり
受け入れてもらえそうなところを
ピックアップしてさ・・・・」
じぃさん ばぁさん ねぇ・・・
身内のミーティングだとしても
あまり 聞こえている方は
気持ちのいい 言葉ではないなと思う
なんか
そういう 小さな心構え?のところからが
会社を大きくできるか ぶっ潰すか
関係しているような感じが 私はします
お客様に対する 常に謙虚な心
それがなければ
商売は うまくいかないと思う
ひっかかるだの じじぃ ばばぁ だの![]()
本人達に聞こえなければ
何でも言っちゃう人柄って
どこかしらで 出ると思う
支配人が とても良い例
悪い見本としては
花丸だと思います
これで 大失敗したら
Tさんも 経営者として悪い例の大関に昇格
支配人は 横綱に昇格![]()
そうそう Tさんはね
もう 次のパクリターゲットを
決めています![]()
次から次へとまぁ・・・
「俺 これ絶対売りたい!!」
と 大騒ぎしています
支配人は 話がぶっ飛んで進むので
やっぱり お金が気になるようで
「財務関係の打合せをきちんとしよう」
そう 言い出しています
どんな 話にするんだろうな~