瀬戸内周遊ライド3日目、最終日です。
【序】瀬戸内周遊ライド1日目:とびしま海道編
朝起きて準備をしていると微妙な天気(;´∀`)
前日曇り時々雨の予報だったのですが、どうやら雨みたい。
一応、準備はしてあるしとりあえず出発!
お世話になったフジホステルさんです。
1泊2500円!しかも可愛いネコちゃんがいます(*´∀`*)
コハクちゃんに会いたい時は、事前に相談してくださいねー♪
せっかくの尾道なのでU2へ寄ってからフェリーで向島へ。
フェリーは朝とは言え平日、ロード乗りはかなり少なかったです。
レンタルっぽい格好の人ばかりでした。
向島を因島大橋に向かう途中からポツポツと。
早めにウインドブレーカーを着用し、因島大橋へ。
ね?ヤヴァそうな天気でしょ(;・∀・)
因島大橋はしまなみ海道の橋で唯一車線の下を走る構造です。
因島と言えば「はっさく屋」!
はっさく大福も美味しいのですが、コーヒーなんかも無料で頂ける休憩所があるので、朝食代わりにも良いんですよね♪
朝9時オープンのはずなので、ちょうどぐらいに着きました。
人が少ないけど、オープン直後やもんねw
・・・ん?
おおぉ!マジかよぉ(ToT)
見事に休業日でした・・・今回の度は臨時休業が多すぎるっ
この時期は閉まってるみたいですね。
そう言えばバイクツーリングで初めてココに来た時も休業中でした。
2回目もそうだったかもw
時期によっては閉めちゃうんですよねぇ(;´Д`)
因島の外周部を走ってる辺りから、雨が本降りに。
コンビニで雨宿り兼朝食をいただいて小ぶりになるのを待ちます。
次のスポットは大山神社。
自転車神社としても有名ですね!
春に来た時も寄ったのですが、お守りにろんぐらいだぁすとのコラボお守りも発売されたとの事で、寄らねばなるまい!( ー`дー´)キリッ
こんな袋にも入れてくれました。
さっそく付けてみます。雨だし安全に帰らないとね!
わかりにくいですが、Volt800とステムの間のピンクのヤツです♪
今回は一人なので時間にも余裕があるので、初ゆめしま海道にチャレンジすべく、土生港を目指していると、コンビニでニコニコ笑いながらスーツ姿の人が手を振ってます。
お!ロード乗りかな?なんて思っていると・・・
「ライナーさーん!」
へ?誰?と思って寄ってみると、Twitterの相互フォロワーのぴろさんでした!
お仕事の最中に時間調整で休憩してたら、Tweetで見たリドレーが走ってたので声を掛けてくれたそうです。
なんという偶然!
今回は到着が遅く、出発も早いのでお会い出来ないな~なんて思ってたのですが、ラッキー♪
少しお話してお別れしました。今度はご一緒しましょうね!!
土生港から生名島の立石港までフェリーで渡るとゆめしま海道。
直接橋はないのですが、自転車込で往復260円と格安。
残念ながらかなりの雨ですが、走りやすい道です。
晴れていればきっとかなりの眺望が楽しめたかと(;´∀`)
ほら、こんなにいい道なんですよ~ ・・・晴れていればね(ToT)
生名大橋をこえると、佐島へ上陸。
そのまま連続して弓削大橋を渡り、弓削島へ。
ホントに気持ち良さそうな道でしょ?
晴れていればね・・・ ←しつこいw
立石港から弓削島の中心部、弓削港までは約9km。
どこへ行くかを考えるべく、休憩スポットを探します。
ちょうど海の駅舎「ふらっと」が目に入ったので、休憩させてもらいました。
出来たばかりのかなりキレイな施設で、なんとトイレ、シャワー、コインランドリーが24時間で使用可能!
ガイド本なども置いてあるので、休憩にもってこいです♪
さて雨がかなりひどく、ブレーキの効きが厳しいのが気になります。
島の道という事もあるのか、きめの細かい砂がリムに付着してブレーキシューとリムの間に入り込んで、スゴイ異音が!
もちろん効きもかなり悪くなります。
コンビニでもらったおしぼりでリムを掃除するものの、すぐに付着するので応急処置にしかなりません( ;∀;)
お昼ですが、昨日のリベンジもあり、お好み焼きを所望する!!
という事ですぐ近くの「ラーメン党」さんへ行きました。
ラーメン党という名前だけど、ラーメン屋ではありませんw
ラーメンの麺を使ったお好み焼きが名物なんです。
例によって場所は少しわかりにくいけどね(;´∀`)
もちろん広島風です。
美味そう~\(^o^)/
昨日のコンビニのも悪くはなかったけど、全然違うよねw
ラーメンの麺がカリカリに焼けてて、食感も良い!
大満足でした♪
ラーメン党さんを出ると雨は本降りに。
さすがにたった9kmで「ゆめしま海道を走ってきたぞー!」とは言いにくいし(笑)、弓削島周回コースを走る事に。
途中、高浜八幡神社にも立ち寄りました。
こちらは海から神様をお迎えするための鳥居です。
人間用?のはちゃんと道路沿いにあるんですけどねw
この辺りで引き返すかどうするか迷ったのですが、行け!と判断しました。後で激しく後悔するんですけどね・・・( iдi ) ハウー
少し進むと周回路はいきなり山へ入っていきます。
こんな感じw
1車線~1車線半しかないヒルクラですね(;・∀・)
斜度は8~12%程度とがんばれば問題ない範囲なんですが、前週の台風の影響で枝や葉が路面に散らばっていて、滑るのがコワイ!
枝もホイールに挟むと破損の原因になりますしね。
そしてブレーキが効かないので、さらの怖さ倍増。
久々に下ハンでがっちりブレーキングです。
わかりにくいのですが、遠くに四国が見えていますw
これよりも、もう少し登る感じですね。おそらく気持ちのいい道だと思います。晴れていれば! ←何回目やねんw
とにかくブレーキが効かないので、ダウンヒルは半泣きで走りました。
実は亡き愛猫くるみサンの顔を思い浮かべながら、「明日には帰るからね!ボスを守ってね!!」とか呟きながら走ってました(;^ω^)
それぐらい心が折れそうだったんです。
この子の可愛い顔に励まされたようなモノですね。
ありがとうね!
地獄のようなダウンヒルを終えて、そのまま立石港へ。
ホントは佐島のブルーラインUターンへも行きたかったのですが、完全に心が折れていて、その元気が湧きませんw
いや、マジでブレーキが効かないんですよぉ(TдT)
立石港のサイクルオアシスはラックもあるし、トイレもキレイ。
素晴らしい施設でした!
さて次は生口大橋を渡って、生口島へ。
この辺りから心は無になり、心の中でくるみサンに語りかける事が増えてきましたw 相当病んでます(;´Д`)
この辺りは道路上に水たまりも多く、トラックに2回ほど水を頭からぶっかけられました。そりゃ心も折れるよね・・・
さすがにドルチェもお客さんが全く居ませんw
もちろんボクも寄りませんwww
いつもなら休憩する耕三寺周辺もコンビニで暖かいコーヒーを飲むだけ。午後3時前なのに気温は16~17度寒いんです。
とは言いつつも住之江旅館の写真を撮ったりはします。
え?ろんぐらいだぁすの聖地探索してるんじゃないか?って?
そんな事ないですよぉw
ただ、「亜美ちゃんでも雨の中走るんだから、大丈夫!」くらいは思ってましたけどねwww
多々羅大橋を抜け、大三島に入る頃にはなんとか雨も止んできました。
こうなると、お約束のサイクリストの聖地には寄りますよねw
この後、雨がやんでいる間に距離を稼ごうと、伯方島はほぼスルーw
大島も心を無にしながら激走して、なんとか最後の来島海峡大橋へ到着!
毎度の事ながらこの来島海峡大橋のラスボス感はスゴイです!
全長4105m。走っても走っても橋が続きますw
そしてこの日は残念な天気でしたが、夕暮れの来島海峡大橋は最高の夕日が見れるんです!
上の写真とほぼ同じ場所です。
時間的にも晴れていたら見れたんですよね。
この夕日を見ながら長い橋を渡ると、さすがに感動します。
さて、しまなみライドのの〆はココに決めています。
そう!今治名物?焼豚玉子飯の名店、重松飯店!!
疲れていたせいか、えらいセットメニューを頼んじゃいましたw
まんぷくセットです。
焼豚卵飯(小)×ラーメン×炒飯(小)
夢の炭水化物コラボやでぇ~www
いや~ライザップの人が見たら気絶しそうなセットw
何故か勘違いして、ホントは焼豚玉子飯(中)とラーメンのセットが良かったんです。でもそんなセットはなくて(;´Д`)
オーダーした後にメニューを見直してて気付いたのですが、後の祭り。
全部いただきましたよ、ええw
冷えた身体には美味しかったのですが、多すぎるよね・・・
ご飯を食べ終える頃から、またポツポツと。
そして東予港に着く前にはかなり本降りに。
なんとかペダルを回し続けて、無事に到着しました!
エクスカリバーも3日間おつかれさま!
そして全身濡れた装備を外して、キレイに拭きながら輪行袋に入れてると、雨が止んでました(;^ω^)
もしかして雨宿りしながらゆっくり走ったら、雨は回避できたかも・・・
しかも到着は出港の2時間半前だったので、時間的にはかなり余裕があったんですよね~
フェリーに乗り込むと、すぐにお風呂で温まって着替えました♪
ボクは雨の日は基本的には乗らない事にしているので、1日中の雨は色々といい経験にはなりました。
装備面はバイクで慣れていることもあり、ほぼ問題なかったのですが、やはりブレーキの効きが異常に悪くなるのは困ったモノですね。
島の細かい砂が輪をかけていたのだとは思いますが、橋の下り道がかなり怖かったです。
しまなみの橋は自転車道が整備されている反面、細くて斜面沿いなので葉や枝が落ちていますから(特に台風の影響もアリ)。
この辺りの事は改めてブログに書きますね!
そして翌日の午前6時。
フェリーは無事に大阪南港に到着!!
同じ部屋に赤ちゃんが居て、夜泣きが激しくてあまり眠れなかったとか色々とありましたが、無事に着けたからOKですw
今回はとびしま~かきしま~しまなみ~ゆめしま海道と島々を渡る海道を走り倒してきました!
いや~素晴らしい道ばかりでしたよ。
個人的にはとびしま海道が一番好きで、ゆめしまもたぶん楽しいと思います。晴れていればw
またリベンジしなきゃね!
長文でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。
ライド中に励ましていただいた皆様にも感謝ですm(_ _)m