#代表は理学療法士
#スタッフ大谷は元実業団マラソン選手
#健康維持
#不調改善
#スポーツ
#ランニング
#意識改革

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸

スポーツをしていると一度は

「負けていいから頑張ってこい!」

という言葉を言われたり、言ったりしたことが

あると思う


勝ち負けを意識すると緊張する

人の目を気にすると緊張する 


中には逆の人もいる


ただよく緊張する人はほとんどが結果や評判を

気にしている


「負けていいから」とは


•勝負にこだわらず楽しめばいい いわゆる

そんな必死にならなくてもいいよ

まずは経験しよう!


という捉え方と


•勝ち負けにこだわるのではなく、まずは自分が何をするのか どうするのか 自分の足元をみて頑張る


という2つの捉え方が出来ると思う


どっちが正解ではなく
対象者がどんなレベルか?どんなモチベーションか?どんな大会か?によって意味も変わるし、受け取り方も変わる
言葉は同じだけど!

初心者だと上の捉え方
高いレベルでは下の捉え方
が多いと思う

コーチや指導者はこう言った深層(真相ともいう)の意味も知って発言したらより選手を導けると思うよ




🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
【服部融法リハビリトレーナー】
代表
理学療法士 
柔道5段
著書「一瞬で心が変わる!」

【大谷康太ランニングトレーナー】
プロランニングトレーナー
元JFEスチール競走部

電 話 084-982-8985
メール c-power@marble.ocn.ne.jp

詳しくはホームページ