いつもお読み下さりありがとうございます!
お久しぶりですーキミですー。わたしに妹できるかもだそうです!(公園前ズ キミ・現:ジャネットちゃん)
下に掲載の動画にいてるキズナ、キミのとこへトライアル決まったそうです!
先に行った、すきま兄弟の水がマイケルくんに、キミがジャネットちゃんになったので、キズナがなんて名前になるんか気になるわたしです![]()
さて、少し前(年末くらいやったかな?)の話ですが、ある商店街で地域猫(?)として可愛がられていた看板猫さんが突然いなくなった!というツイートがありました。
この件、どうも誘拐ではないかという意見があって関係者の方が探していたようでした。
詳しいことはうろ覚えなので記事を書くにあたり当時のツイート探しましたが見つからず…結局戻ってきたのかどうかわからないのですが、その頃から「もし戻ってこれたとしても、今後も虐待や誘拐の可能性が広がってしまうので、場所がわかる写真などは載せない方が良い」という意見はたくさんあったので、もう削除されたのかもしれません。
かねてより、Twitter上では「#僕らの居場所はいわにゃいで」のハッシュタグが猫界隈で推奨されていました。
発案者はカメラマンの末吉弦太さんという方です。
猫のいる場所を猫スポットとして紹介したり、拡散してる皆さん。ひとつ覚えておいてください。
— 末吉 弦太 (@GTX_777R) April 29, 2019
それを見るのは猫好きだけとは限らない。猫を棄てる人、傷つける人もネットを使います。
小さな命を愛おしむなら、拡散するのは場所の情報ではなく、静かに見守る優しさを。#僕らの居場所は言わにゃいで pic.twitter.com/L8wLVu2uMM
野良猫さんの居眠りする写真などを撮影する人は多く、思わず微笑んでしまう写真や動画は多いですが、そんな中に、周辺の様子がよくわかるように撮影されたものが割とあります。
お子さんを撮影する時などに良く言われる「撮影時は位置情報をオフにする」などはSNS初心者向けの情報などにもありますが、たとえオフにしていても、そこがどこなのか特定できるような写真や映像は、せっかくの癒しの対象である猫さん自体を危険にさらすことになりかねないのです。(事実、炎上案件のツイートなどで特定班による身元特定の速さが浮き彫りになっていますよね)
わたしも、動画編集のためや、自分の記録のために撮影することがありますが、Youtubeなどにあげるための動画編集の際にはモザイクやぼかしを入れて、背景などをわかりにくくしています。
余談ですが、動く被写体に対してその周辺などをぼかしをかけながら動かしていくのはなかなか大変です。
それでも、観ている側にとって臨場感や説得力を感じてもらえる映像にしようと思ったら、ぼかしを入れてでも使いたいので時間がかかってもがんばっています。
昨年このブログに掲載したリリースの際の様子の動画
保護っ子の写真なども保護当時の写真の背景には何らかの看板やランドマーク的なものが写っていることもままあります。
なのでそういう場合は極力トリミングして掲載しています。
トリミングすると結果的に引き伸ばされて表示されることもあるので、画像が荒くなってしまいますがそこは別に構わないと思っています。
車のナンバーが写り込むことがありますが、これを消すのは何も個人情報観点からだけではありません。
「特定のナンバーの車があるところ」というヒントから特定されてしまうからです。
上にナンプレが写っていたのでトリミングした写真
そしてその居場所が特定されるとどうなるかというと、ご存じの方もおられると思いますが、虐待ターゲットとされる可能性もあります。
以前、SNSなどで書かれていた情報で、虐待犯のグループの目印が存在するということがありました。
こちらのブログにも記載されています。
測量や山林の伐採の目印という説もありますので勝手に外すことはできませんが、リボンや空き缶など空き巣が空き巣ネットワークとの情報共有にポストの裏側にシールを貼ってると言われてるのと同じように、「人が近づいても逃げない・人馴れしていたり捕獲しやすい猫の集まる場所」の合図としてつけられている可能性があります。
それから、わたしがTNR活動についてのブログをあげる際に気を付けているのは、その捕獲のためのコツ的なものなどがわかるような詳細は記載しないということです。
段取り、猫との間合いの詰めかた、入るようにするための工夫など…それらを、虐待する人間に「情報」として掲載してしまっては、猫を捕獲しやすくするための良いヒントになってしまうからです。
先日もそのような発信に対しての批判的なツイートを見かけました。
最近はYoutubeで捕獲の方法とか特殊な自作捕獲器の動画なども出ているようです。
その動画自体を観ていないので、啓発なのかアピールなのかはわたしにはわかりませんが、確かに危険です。
そもそも、Amazonなんかで比較的安価で捕獲器が販売されてるの危険だなと思います![]()
さらにそれらを助長するような動画は配信しないでほしいですね![]()
立て続けにそういうものを見たので、自戒もこめて記事にしました。
お外の猫さんの写真や動画を鍵アカ以外の(鍵アカだから必ずしも安心とは言えないですが)インスタやTwitterなどにアップされる方はお気を付けくださいね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Youtube更新しました!
TNR予定だった一家の、子どもたち5匹の保護の動画です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ランキングに挑戦中です。よろしければポチッとひと手間をお願いします。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
youtubeチャンネル nekodasuke
保護猫の日常や猫に関するLifehackなどを配信しています。
https://www.youtube.com/c/nekodasuke ![]()
発信力を高めて、里親様募集中の動画をもっとたくさんの方に見ていただきたいです。
チャンネル登録をお願いいたします![]()
チャンネル登録が増えると、たくさんの方に動画が配信されやすくなり、大きなご支援となります。
ご協力をお願いいたします。
* * *
Creemaチャリティ品出店中!! nekodasuke
ハンドメイド作品はCreemaにてご購入いただけます。
creemaの売り上げは、材料費と手数料を差し引いた全額を猫ボランティアグループ
「とよなか猫のかぎしっぽ」https://ameblo.jp/toyonaka-kagishippo/ への寄附とさせていただいています。
creemaのshopはこちらです。![]()
https://www.creema.jp/c/nekodasuke ![]()







