がんの告知を受けて

本人も家族も


まず思ったのは


「なんで???」

 


夫も私も 身内にがんを患ったものがいないので

 

「うちは『がん』とは関係ない」


と思ってました。


今や日本人の二人に一人は なんらかのがんを患うという中で、


「うちは関係ない」って・・・

 

なぜか思っちゃってたんですよね~~~~滝汗

 

でもこう思ってる方 結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?


夫が大腸がんで手術を受けて、


リンパ節への転移を告知された今でも、

 

 

「でも私は大丈夫」と心のどこかで思ってる滝汗滝汗滝汗

 


人間ってこういうものなでしょうか。

 

 

 

 

そして、次に思ったのは

 

「もし・・・」

 

 

夫は5年前の健康診断で 便に潜血反応があったため、

内視鏡検査を受けました。

 

その時には 病変は見られず、


「痔かなぁ」と言われたそうです。

 


私は聞いてなかったのですが、


今回の主治医との話の中で


その翌年も翌々年もずっと 

 

潜血反応で引っかかっていたのに、

 

「またどうせ『痔』だわ」と、


放置してた夫プンプンプンプン

 


今年は検査でももちろん引っかかっていたけど、


トイレでも便器が赤くなることがあったので、

 

やっとこさ内視鏡検査を受けたところ、


案の定 直腸にがんが見つかった という経緯らしい。

 

 


もし・・・・・・

 


毎年内視鏡検査を受けていたら

 

多分もう少し早く がんが見つかっていて、

 


もしかしたら、

 

手術じゃなくて 内視鏡での治療で済んでたり、

 


もしかしたら、

 


リンパへの転移もなくて、

 

 

「なーんだ、『がん』っていっても大したことないや」

 

で済んでたんじゃないかと思うわけですよ。

 

「早期発見・早期治療」ですよニコニコ

 

 

 

でももう、過去には戻れないので、

 

『もし』だの


『・・・・たら』だの


『・・・・れば』だの

 

言っても仕方ないけど、

 


だからこそ、


ブログなんかで 病気のこと書くのは


意味があるんじゃないかなぁと思っちゃうわけです。

 


健康診断の検査で分かる病気は ごくごく一部だとは思うけど、


健康診断はきっちり受けましょう!


そして何かしら引っかかるところがあれば、


毎年経過をチェックして、

 

『要精密検査』といわれたら 


素直に受けるべし!です!!ドキドキドキドキドキドキ