先日見てたテレビで、

イマドキの小学生はクラスメイトをあだ名で呼んではいけない

という事を知った猫撫です。

 

 

 

職場の同僚みたいに「○○さん」と呼ばなければいけないそうです。

 

 

本名をちょっといじっただけのあだ名でもいかんのかと言うと

「1つ許すと全部許さないといけなくなるし」

と言われてました。

 

ま確かにね。

 

 

 

そこで猫撫の小学生時代なんですけど。

 

 

あだ名って基本、苗字の上2文字を採用する事が多かったわけです。

 

山田だったら「ヤマ」

西村だったら「ニシ」

村上だったら「ムラ」

 

という法則ですね。

 

 

 

猫撫も基本的にはこの法則で呼ばれていたわけですが、たまに「ウマ」と呼ばれる事がありました。

 

 

理由は簡単。ウマヅラだから。

 

 

子供ってさ、乳幼児の頃はもれなく丸顔じゃないですか。

面長の乳幼児はさすがにおらんやん。

 

で、小学生もまだがっつり子供ですから、基本的に丸顔。

 

 

しかし猫撫は小学生の頃はクラスでは背が高い方でした。

それが5,6年生にもなると身長は大人とそう変わらなくなります。

当然ながらもう丸顔ではありません。

大人と同じぐらいのサイズ感になります。

 

 

なので決して不自然に顔が長い馬面だったわけではなく、身長に見合った顔のサイズだっただけなのですが、チビだったがゆえに丸顔の理恵が

「ウマ~~ヽ(・∀・)ノ」

と言い出したのです、。

 

 

 

そう、ウマと言い出しやがったのはあの

理恵

です。

 

 

理恵についてはこちらの

⇒ 先天性勝ち組女 をご参照ください

 

 

 

そもそも、子供の「馬」に対するイメージって「ダサい」じゃないですか。

吉田拓郎も

 

馬~が走ってく~~♪

馬~が走ってく~~~~♪

でっかい鼻の~穴おっぴろげて馬~が走ってく~~~♪

 

と歌ってるし、ましてや小学生にとって「馬」といえば「マキバオー」みたいなのしか思い浮かばないわけですよ。

 

 

 

なので、猫撫を「ウマ」と呼びやがった、更にそれが変形して「ブバ」とまで抜かしやがった理恵が、どれだけ猫撫を見下してたかおわかりいただけたでしょうか。

 

 

しかも、背が高かったのは猫撫だけではありません。クラスメイトの中には同じぐらいの身長の子もいました。

でも理恵はその子に対しては一度たりとも馬鹿にした呼び方はしていませんでした。

 

 

 

 

もし当時の猫撫が

「ウマとかやめてくれる?明らかに馬鹿にしてるやん」

と抗議したとしても

「え~~?別にいいじゃ~ん。気にしすぎだってえ~」

「親しみを込めて言ってるだけじゃ~ん」

「ウマってかっこいいじゃ~ん ( ̄ー+ ̄)ニヤニヤ」

と更に見下されたであろう事は明らか。

 

 

 

…と、このような実体験がある猫撫にとってはイマドキの小学校の「あだ名全面禁止令」は充分納得できる措置。

 

 

しかしこんな思いをした事がない大人達は

「バカにしたあだ名でなければいいのでは?」

「親しみを込めたあだ名ならいいのでは?」

と思う人も多いと思われますが、そんな事を言ったら猫撫のような被害者が増えるだけになってしまいます。

 

 

あだ名をつけたヤツは絶対

「バカになんかしてませえ~~ん」

「親しみを込めて呼んでるだけですう~( ̄▽ ̄) ニヤ」

と言い張るに決まってますから。

 

 

 

コンプライアンスに守られたイマドキの子供、羨ましいっすね…(^_^;)

 

 

 

先日、新しい大丸カードが送られてきました。

全然使ってないから気付かなかったけど、今のカードはそろそろ期限が切れる時期になってました。

 

 

 

でもどうしよっかなーそもそも全然使ってないし、解約しよっかなーでもわざわざ大丸まで行くの面倒だしなー…(=_=)

 

 

 

と、なにげに大丸カードで検索してみたところ…

なんと!

 

 

 

 

現行の「博多大丸カード」は2025年春に新規募集終了、
2027年初旬にお取り扱い終了を予定しています。

 

 

 

と、大きなフォントでページのトップに出てるぢゃないですか!\(◎o◎)/!

 

 

大丸カード、あと2年で潰れるんや…ヽ(´Д`;)ノ

 

 

じゃあ大丸に行かんでも自動解約できるやん♪

これはラッキーヽ(・∀・)ノ

 

 

そしてなんか既視感…

そうそう、NTTカードも似たような事になってたね。

 

その話は ⇒ こちら参照

 

 

ちなみに大丸カードも、NTTカードと同じように新たなカード作るのでそっちに改めて入会してくれ、という事らしいですが。

いやもちろん入りませんが。(^_^;)

 

 

 

で、結局派遣会社には登録しなかった猫撫ですが…

 

 

 

1回だけ、登録に行かされた事がありました。

 

それは、猫撫がハローワークの相談窓口に通っていた頃。

 

その時の記事はコチラ ⇒ 転職の思い出

 

 

猫撫の担当のアドバイザーさんに

ゆうメイト

の登録を勧められました。

 

 

ゆうメイトってのは郵便局のバイトの事です。

 

 

ちなみに以前勤めていた、お局のカナ子さんがいた職場も、パートの人は「○○メイト」と呼ばれていました。

※「○○」には会社名が入ります。

 

 

そのゆうメイトに登録しておくと、郵便局のバイトに空きが出た場合に採用してもらえるらしいです。

 

でも正直、派遣会社の登録と変わらない感じであまり気は乗らなかったのですが、なにせこちとら底辺無職女。

 

そうワガママを言うわけにもいかず、とりあえず中央郵便局にしぶしぶ向かった猫撫。

 

 

 

中央郵便局は集配業務だけでなく、保険とか郵便局の他の業務のオフィスも入った大きなビルでした。

郵便局の方の窓口で聞いてみると「多分○階ではないか」と教えられて、一度郵便局を出て別の入口からエレベーターに乗ってオフィスフロアに行きます。

 

 

 

で、教えられた事務所を訪ねてゆうメイト登録について聞いてみたのですが、そこの事務所の人もよくわからないようで、「こちらでは募集はしていない」と言われたので「そうですかわかりました」とさっさと引き上げて来ました。

 

そもそも乗り気じゃなかったし。゚(´ε`;)

 

 

 

 

結局、派遣のような登録制じゃなかったんですかねゆうメイト。

 

郵便局のサイト見てみたらバイトの採用情報のページもあったので、空きが出たらその都度普通に募集する方式のようですね。

 

 

登録制だったのは昔の話だったのかもしれません。

アドバイザーのお姉さんは昔の情報しか知らなかったのかな。

で、猫撫は昔の情報に振り回されて郵便局まで行かされたわけやね…゚ヽ(´Д`;)ノ

 

 

 

 

 

以上、底辺無職時代の小ネタでした。m(_ _)m

 

 

しばらくネタ切れでしたので思い出した事は細かい事でもとりあえず書き留めておこうと思います。

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

遥か昔、何度も無職になってた猫撫は何度もハローワークに通ってたわけですが、

「派遣会社には登録してますか?」

と求人申し込みの窓口の人に言われた事がありました。

 

 

 

当時は派遣という働き方がメジャーになってきた頃。

 

でも猫撫は派遣の仕事をした事はなく、当然ながら登録もしてません。

 

すると

「どうして登録しないんですか?」

みたいな、非難がましい感じの言い方をされました。

 

 

ハローワークとしては派遣だろうとバイトだろうと何でもいいからとにかく無職どもを何らかの職場に追い出したいわけです。

 

 

無職なんだからもっと死に物狂いで職探ししろよ!

求人誌は毎週全誌買えよ!

派遣会社も行ける所は全部登録しろよ!

友人知人親戚全部に頼み込んで仕事紹介してもらえよ!

 

 

ハローワークとしてはそう言いたいところなんでしょう。

 

派遣の事もよく知らんくせに。(-_-)

 

 

 

結局猫撫は派遣会社に登録はしなかったんですが、今考えると登録する必要はなかったな。

 

だって派遣会社ってさ、よっぽど資格とかスキルを持ってる人でない限り、登録したとて仕事を紹介してもらえる事なんてほぼないじゃないですか。

 

 

ハローワークの人はそういう派遣の実態までは知らなかったのでしょう。

登録さえすれば希望に合った仕事を回してもらえると思っていたのでしょう。

 

 

 

猫撫も「派遣会社が出している求人」に応募するための登録はした事ありますがそれ以外の「単なる登録」はした事ないです。

 

 

 

ですが、実際に登録に行かされた事もあったな…(=_=)

 

 

てなわけで次回。m(_ _)m

 

 

先月も詐欺電話が掛かってきたばかりですが、2025年になって間もないのに今月も掛かってきました。

 

 

以前の詐欺電話の顛末は ⇒こちらから

 

 

 

これまでは携帯電話に掛かってきてたんですが今回は自宅の固定電話の方に来ましてね。

 

 

ディスプレイに出てる相手の番号がなんか変だったので

(これはもしやいつもの詐欺か?)

と思いつつ出てみたんですが…

 

 

ちなみに”1844”から始まる番号でした。

これまでもスマホに掛かってきた詐欺電話は”+1”で始まり、その後は”844”とか”855”だった筈。

 

 

それでなくても、携帯電話からの着信なら”090”とか”080”とか”070”の筈だし固定電話からだったら”1”から始まる市外局番なんてないし、こりゃ絶対詐欺だな。

 

 

 

 

…と思ったんなら出るなよ。(~_~;)

 

 

 

でもやっぱり出ちゃうんだなこれが。

 

もうすっかり出ずにはいられないカラダになってしまいました。どうしてくれるんですか。゚(´Д`)

 

 

そして受話器を取ってみると、いつものように自動音声が…

 

 

…ん???

 

 

 

 

コチラはえぬてぃてぃどこものかすたまセンターです。

おツカイのけたいデンワで2ヶ月間ミノウがはせいしてます。

おシハラい頂けないバアイはけたいデンワをテイシします…」

 

 

あまりにもたどたどしい、中国人的な喋り方の女性の声の自動音声。

これは初めてやな。

 

 

そしてこれだけで

 

もうネタは拾えた!ヽ(・∀・)ノ

 

と喜んだ猫撫はそれ以上掛け子に繋げる事もなくそこで電話を切りました。

 

 

いや以前は

できるだけ長時間電話をさせて電話代を使わせてやろう

と少しでも詐欺グループの金を使わせて経済に貢献させようと思っていたのですが

 

 

面倒だな…(=_=)

 

 

手口はもうわかっちゃったので、同じやりとりを再度するのが面倒になってしまいました。

 

なのでこの次は掛け子に繋ぐにしてももうちょっと違う対応を考えてみようと思います。

次が絶対あると信じて疑ってないわし…( ̄▽ ̄)