「いみず女性ネットワーク」-定例会

 

議題;

令和6年度 事業について

 

6月に行われる「健康体操教室」

講師は大島スポーツクラブ

INFINITY パーソナルサポータ

高倉優子氏

 

などについて・・・・。

 

相変わらず美味しい。

くにちゃんが手作りパンケーキを焼いてきてくれた。

 

本日は、こどもの日

 

 

夕方には、孫4もやって来てみんなで夕食を‼

 

定番の柏餅

菖蒲湯

5月5日のこどもの日には、無病息災を願って菖蒲湯(しょうぶゆ)に入る風習がある。

 

ふらここcolumnホームページより~~~~~~~~~~~~~~

こどもの日は奈良時代に中国から伝来した「端午の節句」の日でもあり、菖蒲湯に入る風習も古代中国から伝わったものです。当時、中国において5月5日は雨期を迎える直前であったため、雨期に増加しやすい厄災や疫病などの邪気を払うことを目的として「端午の節句」と呼ばれる行事を行っていました。

その際に用いられたのが、「強い香りが邪気を払う」とされていた菖蒲です。葉を軒下につるしたり、根を刻んで入れたお酒を飲んだり、さらには葉や根を束ねてお風呂に入れる「菖蒲湯」に浸かったりする風習が生まれました。

その文化が日本へ伝わるなかで、菖蒲の葉が武士の大事な武器である剣の形に似ていることや、「尚武(武道を重んじること)」と同じ読みであることから、次第に男の子の健康や成長をお祝いする行事へと発展していきます。現代においても『端午の節句=菖蒲の節句』として、菖蒲は大切な縁起物の意味合いで広く用いられています。

 

・菖蒲湯の作用

菖蒲湯は清々しい香りによってリラックス効果を期待できるほか、漢方においては血行促進作用によって肩こり・腰痛解消などに役立つともいわれています。また、「菖蒲の葉を頭に巻くと頭が良くなる」といった言い伝えもある