みどりちゃんのブログ

みどりちゃんのブログ

なんとなく あれこれ・・・

『やるやる詐欺』になっていた
写真の整理と書きかけお蔵入り記事の仕上げる予定
(時間的には過去を行ったり来たりしますが 時々現在にもどってきます~)

『 g.o.a.t 』終了にともない タコ滑り台ブログおひっこししました!

青空のきれいな日は うきうきうき ハート




 『 ねじのはずれた天使は


     気のむくまま 徘徊中~ 天使 』






10年日記を使っても長続きせず 写真の整理もアップアップ・・・


そんな堕天使のメモ兼絵日記です





数か月前・・・

テレビを見ていたら

こんな切符の話が出ていたのです

キラキラ

むむ・・・・ !!

 

JR東日本全線、その他鉄道路線(7社)の列車が

3日間乗り降り自由

 

これは・・・・・ 叫び

 

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

チャーーーーンス クラッカー

 

かも・・・・ 

目

(天使はひらめいた 天使 )

 

東北地方 まだ タコ滑り台

いけてないところが残ってる

タコ

青森県弘前市

秋田県大館市

山形県酒田市・上山市

宮城県多賀城市・角田市

福島県福島市×2・

    岩瀬郡・相馬郡

タコ

全部で10のタコ滑り台とタコモドキ滑り台

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

〇商品名:「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」
〇発売価格:おとな 22,150円 こども 10,150円(税込)
〇利用期間:2022 年10 月14 日(金)~10 月27 日(木)
       ※ご利用開始日の1か月前から3日前まで発売
〇有効期間:連続した3日間
〇発売箇所:「えきねっと(Web)」限定発売

 

ひたすら考えなしに発売日に備え

とりあえず利用期間中で 地下鉄

行けそうな日程をおさえ 走る人

どう回るかコースを考え

小梅サイズのーみそ沸騰状態 メラメラ

 

まわろうとしているエリアが広い・・・ 

災害の影響で不通になっている区間がある

(代替バスはあるけど 少ない)

公園にたどりつくためのバスがない 

もしくは 少ない 少なすぎるぅ~

そして 電車自体が少ない・・・ ショック

乗継時間も短い 短すぎる うまくつながらない…

 

いやいやいや その前に

問題は現存か撤去済みか だな・・・

うむ しょんぼり

(沖縄まで行って 撤去済みだった時のショックを思い出した)

 

リサーチ開始しました

ネット検索 それでわからないところは

公園遊具の管理をしているところをさがす…

 

その結果

青森県弘前市

秋田県大館市

福島県岩瀬郡

この3つのタコ滑り台は

すでになくなっていた

ぐすん

 

そして このふたつは 今年度 撤去予定 アセアセ

山形県上山市 ダウン

10月なら多分まだ工事には入っていないと思う)

宮城県多賀城市 ダウン

(10月第1週 3日頃? 撤去予定)

えーんえーんえーん

 

む むねん・・・ 汗

 

が 目標が定まったので

どうまわるかを考えることに・・・

(それにしても 1本電車を逃すと

つながらなくなり 3日では 目標が

達成できない~  あせる )

 

そんな時、神の遣いから電話が・・・

宮城の石の山タコモドキ滑り台

10月3日頃でなく撤去16日まで延期

 

な な な

なんだってぇぇぇぇぇぇぇーーー ガーン

 

行かねば・・・ チョキ

 

再度 路線図と時刻表 にらめっこ

タクシー利用も考慮

うっ お高い・・・ 汗

いつもなら けっこう適当にでかけるのだけど

今回は かなり真剣に調べました

ホテルもおさえた にやり

切符も買った

 

そんなこんなで日が過ぎる中

なにやら世間では全国旅行支援の話が浮上し始め

え? 人が動く? 増える?

むむむむむ

どうする自分・・・ はてなマーク

 

だってだって まともにまわると

交通費だけで10万以上かるくかかってしまう・・・

この記念切符のがしたくないーーー うーん

 

うん 決行だ びっくりマーク

 

ダウン

つづく・・・

 

 

 $みどりちゃんのブログ

我が家のコロナ騒ぎ 一応落ち着きました ニコ

お声がけやらお見舞を送っていただいたり ありがとうございました

(若干 咳と味覚障害の残っているのがふたり)

 

陽性くんになって 外に出れなかったこともあったのですが

その前に 負傷した両足のうち

いつまでたっても

右の足が どうも痛い・・・ ショック

歩けるけど 階段や 平らでないところを歩くのにとても痛い

気のせいではなさそうな気がする うーん 

腫れてムラサキになったところも

ほぼ色も抜けてきたのに・・・

なーぜーだー もやもや

ってことで

整形外科に行ってみました 走る人

 

レントゲンの結果

俗にいう膝のおさら部分

ヒビが入り 炎症を起こしているとのこと

笑い泣き あららららららら

なんてこったい 泣

(原因 ⇒ お店で やりたい放題お子さまに

カートぶつけられた ドクロ

親は見てみないふり・・・ あせる

ほかの小さな男の子を連れたママさんがたすけてくださった

まわりのひとからは 店に行って映像見せてもらって

訴えろ―――と・・・・

いやぁ~ いまさらむりやろ・・ぼけー

ってか 相当なことがないと 見せてくれないしね・・・

皆さんもお気をつけて ぐすん

 

そんなこんなで家にいることが多い今日この頃 ビックリマーク

 

下書き放置の記事をひとつ・・・

下差し

さてさて ここ2年 お墓参りもいけてないのですが

それより前のお盆のものに書いてお蔵に入っていたもの

書き足ししての仕上げです ねこへび

 

とある夏 京都でお墓参りをすませ

   幽霊飴を買いにこうかなぁ~と思ったけど

   暑さの中 歩くのにくじけて

   京都駅から苔寺方面に行くバスに乗り

車窓からの風景を見ていて

「なんと 外人の多いことよ・・・」

「京都市内も 古い建物が

  新しいお店とかに変わったものが増えてる」

ってのがその時の感想です

(今は また 変わってるんだろうなぁ・・・ 天使 )

 

嵐山の土手がなんだかにぎやか

五山の送り火があるからかなぁ~と思ったら

とうろう流しがあるかららしい

(2022の夏は 3年ぶりに全面点火だったんですねぇ

燈籠流しも2020・2021は

あちらこちらで中止だったみたい 天使 )

行き先は すずむし寺

   正しい名前を『華厳寺』

  寺内に多くの鈴虫が飼育され

  季節に関係なく一年中鳴いているらしい

(エアコンも みなさんの為ではなく

8000匹の鈴虫のためだとさ)

  なぜだか みんな並んでいるのでどういうシステムなのかわからなまま 混んでるのかなぁ~とならんで待つ

(今は このようになっているらしい 天使 )

下矢印

コロナ禍の拝観について

ご参拝者と従業員の健康と安全確保を最優先に考え、

ご参拝の皆様には下記の四点をご協力お願いいたします。

① 体調不良の方は、拝観を自粛して頂きます。
② 拝観受付前に、検温をしていただきます。
③ 拝観受付時より、マスクを必ず着用して頂きます。
④ 拝観受付後、手の消毒を必ず行っていただきます。

対策を講じながら、通常通りの拝観をしております。

拝観料を払い 建物の中へ入り 入った順に座ります

長机が並べてあり(座布団 お茶 お菓子が用意されている)

100~250人まで座れるようになっています

(いまは どうなっているのか? 不明 天使 )

 

なんで鈴虫? そもそものきっかけは・・・

住職さん(8代目)が秋の夜に鈴虫の音色を聞き悟りを開いた

というところかららしい・・・

(正式ないわれはこちらへ→)

 

ご住職さまの「鈴虫説法」は 笑いもあり テンポもよく

お寺のこと・寺の僧侶・お参りや平素の心のありかたなど

足がしびれる間もなく 30分が過ぎました お茶
 

生きていくうえで大事にすること

目

 

『素』 すっぴんの すーーー

素直な気持ち ありのままの素の自分を出す

つらいこと・悲しいこと・苦しいこと

無理をすれば心がパンクしてしまう

無理をせず 自分の気持ちに素直に…

正直な自分でいる

ありのまま受け入れる

そういったことが大切

 

『歩』  比べる=苦ラベル

前にすすもう 人と比べず歩いていこう

歩む速度や歩み方は違う 人それぞれ…

人と比べる事でどんどん自分を苦しくしてしまう

人と自分を比べることは止めようって…

 

『磨』 自分を磨くことを忘れない

自分にできることを磨いていこう

知識や技術 そして心を磨いて欲しい

謙虚な心を忘れずに大切にして欲しい

人は生まれて死ぬまで

ほかの人に支えられて生きている

人に対していつも感謝の気持ちを忘れてはいけない
ありがとう

おつかれさま

おかげさま

お世話さま

お互いさま

 

なんだか 親のこと 家族のこと

仕事のこと からだのこと

あれやこれや…

次から次へと…… パンチ!

ちょっとひねくれかけてたんですけど

下書き記事 手なおししてて

すこし想いがかわった日曜です 天使

 

(長くなるので わけてUPします)

その2 につづく かたつむり

 

それでは また 天使
  $みどりちゃんのブログ

今日は終戦記念日

父の誕生日です

 

夫婦の親は4人健在ですが ここ数年

なかなか 会いに行くことができません

真顔

 

そして・・・

 

どんなに気を付けてても

来るときゃくるよね~ ショック

と思ってはいましたが…

 

えぇ 我が家にもおみえになりました

コロナ陽性 あし

 

実際 どこで感染したのかは

わからないです

 

うちの場合 

 

1号

会社の身近な人に陽性者が出

その時はほとんど接触してないとのことで

濃厚接触者にはならなかった

が・・・

発症

 

熱は出ないけど ひたすら寒い(酷暑状態の日に)

体調不良? ただ ただ 寒い えーん

(仕事も忙しく休みがほぼない状態であったためか?)

でも 2日続くので 念のためキット検査 真顔

右差し 陰性

出勤するも 同様の状態で 在宅勤務に切り替え

再度 検査

右差し 陽性 右差し 隔離

 

がーーーん ショック

 

家族は 濃厚接触者へ・・・

 

即 全員 在宅勤務に変更 

 

その後 順次

2号 3号 4号と・・・

検査キットで 右差し 陽性判定

 

我が家は妖精ファミリー~~~ ねこへび

 

実のところ 2人目までは二日ずれているものの

2号は 1号からもらった家庭内感染なのか はてなマーク

1号とは別物で持って帰ってきた感染なのか はてなマーク

出勤もしているのでわからない・・・

(ただ 3号 4号は 家庭内感染ですね)

天使は妖精3号です 天使

 

症状は かなり個人差があり

ひたすらの寒気 腰の痛み

39.5~40の熱 のどの痛み

咳 酸素飽和度の低下

味覚がおかしい 鼻水 痰 ナドナド…

出てる症状 強さ ちがうんですよね~

結局 トータルでは

3号が一番ひどい状態だったけれど

大事に至らずすみました

(私自身は 10代からの過去の病歴からも重症化リスクがあるので

気を付けるように・・・といわれてた

けど ねぇ・・・ うーん ショック )

あ 4号執事はいちばん軽症

 

今回のことでまなぶところがありつつも

まだよくわからないこともいっぱい

ってゆーのが正直な感想です

いや まだおわってないけど・・・ ぼけー

 

とにかく 1号と手分けして

まず発熱外来・区で登録されているクリニック 

片っ端から電話しても

他をあたれ 対応できない ナドナドと 

どこも受け入れてもらえない 数日後の予約さえできない

電話がかからなくなっているところさえある

市の相談電話等 まず とんと つながらない

つながっても ただいま混んでいます

の声がひたすら繰り返される

(これは もともと ネットで調べた案内に沿って

トライしたのですけどね・・・

もし 最初から意識もうろうで

一人ぽっちのメリーちゃんだったりしたら

画面でさえまとめに読めないし

たどりつけないと思うわーーー おーっ! )

 

結局 まえに私が救急車騒ぎの時

お世話になったクリニックに電話したところ

ありがたや~ 笑い泣き

すでに 対面での対応ができる状態になくなっているが

国推奨の医療用抗原検査キットでの

検査結果があるということから

オンライン診療していただけるとのこと・・・笑い泣き

この写真や診断票などを送信し

半日後ではありましたが対応していただき

お薬も配達していただきました

 

濃厚接触者となった家族に お医者様から言われたのは

感染者がさわったところをすべて消毒すること

部屋を別にすること 等々・・・

(でも トイレ浴室ひとつずつしかないよ ぐすん )

 

2日後の2号も 同様に受け入れてもらえて

おなじように対応してもらえたものの

その直後 3号の私の時は

 クリニック側も余力がなくなり

受けてもらえず ガーンアセアセ

その時点で 再度 片っ端から区内の病院・市の窓口に電話

前回と同様で ほぼ バツレッド

えぇ もう あきらめました

急激な悪化の場合は 救急車しかないな と・・・

(これも 世間で パンク状態といわれてはいたが

どうしようもない もやもや )

三日ほど 39.5以上の熱のまま過ごし(市販のベン〇ブロッ〇のんでた)

再び 同じクリニックに電話したところ

今度はうけていただけて 1号・2号と同じ流れ

その後すぐ4号感染 以下同文・・・

 

って感じで 現在に至る です ニコ

(現在は楽になり パソコンの前です 

まだ 3人は外にはでれませんが…

このまま 症状が出なければ 今週外に出れる)

 

今回 思ったこと (自分の記録と 参考までに・・・)

*医療従事者の方々へ 感謝しかありません

*症状の個人差の違いや 家庭内での感染・対処のむつかしさ

*もし 医療機関まったくダメで 目の前で家族が(自分も)

厳しい状況になったときには どうするんだ?

なにができるんだ?

*たまたま 水・ポカリ他・ゼリー類・除菌シート

大量購入した直後であったのでたすかった

(ネットスーパーも混んでて3日前後かかるという現状)

くだものやゼリー・飲み物ほか おくってくれた 友人と親・

注文すれば翌日~数日で届くというシステム自体にも感謝)

*購入していた検査キットが医療用のものであったので

今回のような対処をしていただけた

(ひとり×3個ずつ 準備していた)

オンライン診療もダメだった時には

どうしたんだろう・・・

*パルスオキシメーターがあったおかげで

うん 大丈夫 と高熱の中でも

自分にいいきかせることができた

(体温計くらいはもっておきましょうね~)

*親のことが頭に浮かんだ・・・

高齢者やスマホやネットを使えない人への

サポート体制の不安・・・

(仕方ない状態も理解できるのだが 

なんとかならないものか という想いと

行政関係の方々への感謝の気持ちが混在・・・)

また もしそうなったら・・・ の意識と

感染したときのことを具体的に考えておく必要性

(私自身は 保健所から直接連絡をいただき

質問もできましたが・・・

それでも 戻ってきた内容は

なんとか自分でさがしてね やってね 

という内容だった・・・)

*1号~4号の勤め先の皆さん ありがとうございます

*のどが痛すぎて 固形物はかなりきつい

いや 飲み物さえ・・・

でも 吐いたり下したり がなかったので たすかった

(普段から 買い置きしておくことの大事さ 痛感 あせる

口がついてるから どんなに具合が悪くても

食べること なんとかせねばならない・・・)

初期のコロナに比べ 今は軽症にはなりましたが

今後の変異もありうる・・・

*とにかく 家族全員 これくらいですみそうでよかった

(が これが 高齢の親におこったら・・・

乗り切れるのか? 病気のことも心配・・・

かなり不安・・・)

きりなく出てきます ぼけー

やめよう・・・

 

どうぞ どうぞ

(なったらなった時 と割り切れない方は)

みなさま いざという時の備えを・・・

と 切に思う次第です

 

それでは また 天使
  $みどりちゃんのブログ