平日なのですが... | とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

平日なのですが...

昨日の夜は、某寿司関連有名企業のT総経理様、某内装会社のH総経理様、

法律事務所を辞めたS氏と食事。

私はこういう職業ですので、普段スーツを着ません。

昨日はCASEY VIDALENCのパンツ、JUTTA NEUMANNのサンダルという

格好だったのですが、まずH総経理様から私の格好へのダメだし。

彼はいつも私に遠慮無く意見を言っていただける良き兄貴分。

自分を隠さないところが私は大好き。

暗くなった頃、虹橋の柚子ITALIANに集合、そして食事。

全員プロレスが大好きなので、三沢の話題には全員ちょっと涙。

それから生と死のスピリチュアルな話、デザイナーと内装、厨房設備という

観点から中国市場の考察などの話題になり、日系企業の立ち位置など

日系企業のT総経理様とこちらで企業を立ち上げたH総経理様とで

その話題でお互いのポジションの相違からちょっと白熱。

しかし言い合いになることはありません。みなさん理性を持った人間、

お互いの主張に敬意を払いそれぞれが熟考しながらの討論。

ここ上海では、とくに幹部クラスの方や事業主の方はさまざまな意見があり、

その意見がみんな違うから話をしていて面白いんですね。

ただそれは数学や科学ではないですから、正解はない。

自分でやってみてビジネスになれば成功なんです。

いくら頭が良くて理論武装していても、それだけで成功できるほど甘くない。

でもこれだけは1つ言えます。圧倒的な熱意と強い意志がある人。

みんないい顔してますよ、それに生活できてる。もしかしたら裕福ではない

かもしれない、でもなんでも起こりえるこのダイナミックすぎる中国で

生きる事の本質を感じているのでしょう、だからいい顔してる。

食事が終わり、みんなで歩いて焼酎バー地蔵へ。

ここからは毎回同じような展開、台本でもあるの?って感じです。

S氏が泥酔し、総経理の先輩方に完全なタメ口になり、H総経理が大人の対応で

S氏をいじりたおす。T総経理は私たちのお兄さんのような存在、それを

暖かく見守りながら焼酎を味わう。S氏が収集つかなくなり、声もでかい。

地蔵オーナーの斉藤氏、杉浦氏ちょっと閉口、にが笑い。

そしてT総経理がまず帰宅。3人に。

そこでいつも起こらないハプニングが起こったんです。

S氏が「カハッ」という音とともにカウンター下に嘔吐。

しかも、その直後に帰宅するという荒技。

30分後に私の携帯に「対不起」というメール。

彼の常識を超えた奇妙な行動。しかしこれは銭を払ってでも見る価値あり。

彼は人生のプロレスラーですから。宵越しの金は持たないんですよ。

その後H総経理とゆっくりカウンターで斉藤氏、杉浦氏と談笑。

お店を出たのは朝4時。

こんな遅いのに、いつでも親切に対応してくれるオーナーの両氏。

斉藤様、杉浦様、いつもご迷惑おかけしてます、そしていつもありがとうございます。


今日の終着駅

お店:焼酎バーGzou(地蔵)
場所:上海市長寧区古北路555弄(虹橋555 B2-101)
電話:021-6228-2709
営業時間:18:00~翌1:00 定休日:日曜