ネクロスのIT系日記

ネクロスのIT系日記

IT関係のことをやったらこちらに書いていく予定

Amebaでブログを始めよう!
WordPressの初期設定を行います。

  1. [WordPressのインストール]簡単インストールでWordPressを利用できるようにしましょう
  2. [WordPressのアップデート]最新のバージョンにアップデートしましょう
  3. [独自ドメインでのWebサイト表示]独自ドメインでWebサイトが表示されるように設定しましょう
  4. [ログイン/ログアウト]管理画面へのログイン方法を覚えましょう
  5. [管理画面の画面構成]WordPressの管理画面の見方を覚えましょう
  6. [Webサイトの名前]Webサイトの名前とキャッチフレーズを設定しましょう
  7. [パーマリンク]パーマリンク(ページのURLの形式)は最初に設定しておきましょう
  8. [検索エンジンのインデックス]完成までに検索エンジンにヒットしないようにしましょう
  9. [Webサイトの表示]Webサイトを更新する流れを確認しましょう



[WordPressのインストール]簡単インストールでWordPressを利用できるようにしましょう

あの・・・本のほうが、さくらサーバーでの簡単インストールしか解説してないので、AdminWebを参考にインストール作業を行いたいと思います。



    WordPress推奨構成とMySQLデータベースの作製

    mysql準備

    $mysql -u -(ユーザー名) -p
    でMySQLにログインします。自分のやつはMariaDBだけどなんとかなるでしょ・・・。きっと・・・。

    ①$crate database wpdb;
    データベースを作成します。
    ②$grant all on wpdb.* to 'wpadmin'@'localhost' identified by 'password';
    管理用のユーザーを作成します。この権現だと管理者としての全機能が使えてしまうので権限の制限が本来必要だけど、まぁ、実験機だからいいか・・・
    実際に業務とかで使いたいならhttp://www.dbonline.jp/mysql/user/index6.htmlあたりを参考にするほうが良いと思われる。

    WordPressのダウンロード及びインストール

    http://ja.wordpress.org/

    ダウンロードはhttp://ja.wordpress.org/右側から行ってください。2015/04/10現在、最新は4.1.1です。

    ダウンロードされたtar.gzファイルをドキュメントルートに展開すればOKです。
    自分はLinuxサーバーを作ってみよう7~サーバソフトを使おう&スマホで確認しよう~でドキュメントルートを[/var/www/contents]にしてるのでその中にコピーします。
    $cp -r wordpress /var/www/contents/
    さぁ、[http://localhost/wordpress/]を開いてみた・・・。

    まっちろw
    これ、php入ってないんじゃね?
    $sudo apt-get update
    $sudo apt-get install php5

    個別チョイスだるいのでまとめてGO。20MB位軽いって・・・。


    さぁ、確認だ・・・F5を押してみると・・・

    wordpress動作確認
    うごぷ・・・。

    お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。
    を参考に

    $php -m |grep mysql

     あ・・・拡張が入ってねぇ・・・

    $sudo apt-get install php5-mysql

    インストール終了。でもまだ変わらない。

    $sudo gedit
    でテキストエディターを呼び出し、[/etc/php5/apachie2/php.ini]の858行目コメントアウトを解除。(行頭の「;」を削除)

    php.ini編集

    一度色々いじったのでサーバーを再起動したらやっと見れました。

    wordpressインストール画面
    次へで進んで、データベース名、データベースユーザー名、パスワード、アドレスを設定します。

    管理者情報登録

    フォルダの管理権を与えてないのでwp-config.phpが作れないと怒られました。

    $sudo gedit
    でテキストエディターを呼び出し、[/var/www/contents/wordpress/wp-config.php]で保存します。

    wp-config.php

    で、ユーザー名とパスワードを設定します。
    完了するとこんな感じ。

    wordpress設定完了

    [WordPressのアップデート]最新のバージョンにアップデートしましょう


    今回は最新バージョンを直接ダウンロードしてきたので関係無いですが、定期的に左側の更新を押してあげないとダメですね。

    wordpress更新確認

    [独自ドメインでのWebサイト表示]独自ドメインでWebサイトが表示されるように設定しましょう

    マルチドメインの設定。とりあえずはいらね。
    http://necross.mydns.jp/wordpressで見れるし。
    マルチドメインいじろうと思ったらmydnsの方もいじらないとならないし・・・。
    いまいち必然性がまだわからない。

    [ログイン/ログアウト]管理画面へのログイン方法を覚えましょう

    http://localhost/wordpress/wp-login.phpから入りましょう。

    [管理画面の画面構成]WordPressの管理画面の見方を覚えましょう

    左側がナビゲーションメニュー。ココに全て揃ってることがわかればOK

    [Webサイトの名前]Webサイトの名前とキャッチフレーズを設定しましょう

    設定ー一般設定から変更可能。

    [パーマリンク]パーマリンク(ページのURLの形式)は最初に設定しておきましょう

    設定ー パーマリンクから。個人的には日付けと投稿名の組み合わせが良いかと思う。

    [検索エンジンのインデックス]完成までに検索エンジンにヒットしないようにしましょう

    ユーザー登録時にチェックを外していれば最初から問題ないが、設定ー表示設定からも変更可能。SEO大事。何もない状態で放置するとランク下がるし・・・。

    [Webサイトの表示]Webサイトを更新する流れを確認しましょう


    更新と確認の癖をつけましょう。

    http://necross.mydns.jp/wordpressで中身を見ることができます。まだまっちろだけど・・・。



    いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応
この記事はWordPressを導入しよう(WordPress Index)と同時投稿です。
書籍の紹介とともに、実験をしていきたいと思います。

今シリーズの書籍はこちら。

いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応

章の目次は以下。

[WordPressとは]まずWordPressとは何かを知りましょう

CMS(Contents Management System)の一つで、ブログに良く使われる。

[ページの作製]WordPressの機能を使ったページの作成方法を理解しましょう


具体的操作は4章参照

[スマートフォンへの対応]パソコンとスマートフォン両対応のWebサイトの仕組みを理解しましょう
配置の違いも4章で。

[デザインと機能]WordPressで作るWebサイトのデザインの設定方法を知りましょう
「テーマ」を導入することで統一性のあるデザインに出来る。プラグインも大事。

[Webサイトを作る準備]Webサイトを作るのに必要な準備を知りましょう
サーバーが必要です。本ではレンタルサーバで作業を行うことを前提にしてますが、うちでは自宅サーバーがあるのでそちらにインストールします。

[レンタルサーバの契約]レンタルサーバーをえらんで契約しましょう
自宅サーバーのある家ではいらない話。
比較サイトはいっぱいあるのでそちらを参照願います。

[独自ドメインの取得]自分だけのドメインを取得しましょう
うちの場合はすでにmydnsで公開してます。公開記事はLinuxサーバーを作ってみよう4~最新状態維持&DDNS設定~にて。
ちなみにアドレスはnecross.mydns.jpです。

[ネームサーバの設定]独自ドメインでWebサイトが表示されるようにしましょう
上に同じです。mydnsでは独自ドメインとIPアドレスの設定が行えます。




いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応

こんばんは。
java servletを導入しようとする方針の途中でしたが、アイディアとして置いておいたもがうまくいかないのでちょっと横にずれますが、WordPressを導入して見たいと思います。

なんでWordPressかというと、今度海外旅行行くので、道中のblogを載せたいからです。ココにはIT系のblogなので、旅行ネタ書けないので。(いっそ、quiitaに引っ越すか?)


今回、WordPress系で参考にするのはこの本です。

いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応

大きな枠としては次の内容になります。次回以降の記事では章ごとの内容に触れながらインストール実験を行いたいと思います。

Chapter1 自分のURLでWebサイトを公開しよう
Chapter2 WordPressの初期設定をしよう
Chapter3 Webサイトのデザインを決めよう
Chapter4 掲載するコンテンツを作成しよう
Chapter5 サイト全体のナビゲーションを整えよう
Chapter6 プラグインを利用して機能を追加しよう
Chapter7 Webサイトへの集客を強化しよう
Chapter8 Webサイトを安全に運用しよう


お久しぶりです。
仕事が忙しくてブログどころではありませんでした・・・。
なんでテストづくりとかあんなに時間かかるんだろうなぁ・・・。


さて今回はいい加減、Windows7でUltraVNC Viewerを用いてUbuntu14.04につなぐようにしてあげたいと思います。
(サーブレットが中途半端ですが、メインPCとサーバーモニタの配置の関係上メインPCから見えたほうが楽なので、先に行いたいと思います。)
下の写真で右に見えるモニタがメイン、左の棚の上にあるモニタがサーバー用です。左上見上げて作業するのだるい・・・。
モニタ配置

以前にLinuxサーバーを作ってみよう8~管理を簡単にしよう~で一度入れてるのですが、この記事のあとUbuntuが14.04LTSになった際に、バグがはいりUltraVNC Viewerではエラーが表示されてしまうようになったのです。(つなげるときに下の図のようになる。)


今回は↓こちらのサイトを参考に作業してみようと思います。目標はメインPCで作業ができるようにするところまで。
https://ttanimu.wordpress.com/2014/12/04/windows%E3%81%8B%E3%82%89vnc%E3%81%A7ubuntu-14-04%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/

0.前提確認

大前提として、Linuxサーバーを作ってみよう8~管理を簡単にしよう~が終わっている状態であるとします。具体的には次の2点ができてる。

1.最新状態への更新


ではまず真っ先に・・・放置し続けたがゆえの溜まったソフトウェアの更新をかけていきます。
sudo apt-get update

2.Gnome設定変更

 gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false

としてあげるとパスワード要求画面が出るので、ちゃんとパスワードを入れてあげれば操作することが可能になります。

VNCパスワード認証
↑パスワード要求画面
↓VNCでWindows7から見えるウィンドウ
Monitのインストール

【Challange!】テーマはあちこちのプログラミング系問題に挑戦してみるよ!

「パワー・オブ・フィボナッチ」問題
に挑戦してみたので、その覚書。

締め切り翌日に自動投稿されるようにします。

問題の肝は指数の循環性。
3の乗数は1の位が3,9,7,1を循環します。
よって、『下6桁』はmod(100万)で循環します。
(ここに論理の飛躍がありますが、実際はExcelにて計算させて循環を確認しました。)
↓やり方
A1  に[3]
A2  に[=mod(A1*3,1000000)]

を入れてオートフィルで100万以上まで引っ張ってください。

とすれば必然的に途中経過として必要なFibonacci(100万)も下6桁だけあれば十分ということがわかります。
これによって計算時間の大幅な削減が見込まれます。
(実際、BigIntegerを用いてFibonacci(100万)を計算して出そうとしたところ、Fibonacci(10万)を計算するのに1時間かかっているので、まともに行うと30時間位はかかると思う。もちろんスペックによるけども。)

また、ループを用いて指数計算を行う際は当然ながら100万を超えた分はあまりだけを計算します。
これによって計算時間の大幅な削減を行います。


ということで提出したのはこちらになります。作成した言語はjava1.7。
最近のバージョンなら問題なく動くと思います。

【解答】:599763
【方針】:Excelで暫定計算した結果、(3^n)%1000000(百万)は周期100000(100万)で巡回していることがわかった。よって、フィボナッチ数列も3の乗数も下6桁ずつだけを計算した。
【コード】:
/**
 * CodeIQ Q1284の問題。https://codeiq.jp/ace/kawazoe/q1284
 * Excelで暫定計算した結果、(3^n)%1000000(百万)は周期100000(100万)で巡回していることがわかった。
 * よって、フィボナッチ数列も下6桁だけがわかれば良い。
 * */
package powerFibonacci;public class PowerFibonacci {
public static void main(String[] args) {
final int TO_WANT_MEMBER=1000000; //フィボナッチ100万のための定数
int Fn =1; //F(n) 初期値はF(1)=1
int FnM1=0; //F(n-1)初期値はF(0)=0
//F(1000000)%1000000を求める。
for(int i=2;i<=TO_WANT_MEMBER;i++){
Fn =Fn+FnM1;
FnM1=Fn-FnM1;
if(Fn>=TO_WANT_MEMBER){
Fn=Fn%TO_WANT_MEMBER;
}
}
//回答用変数を設定
int ans=3;

//power(3,F(1000000)%1000000)%1000000を求める。下6桁だけ計算し続ければ良いので、桁数が超えたら余りを求める。
for(int j=0;j<=Fn;j++){
ans=ans*3;
if(ans>=TO_WANT_MEMBER){
ans=ans%TO_WANT_MEMBER;
}
}
System.out.println(ans);
}
}

さぁ、何点かな?
(結果が来たら更新します。)


■ 総合評価 … 評価3
 (1) 答えは正しいか? … NG
 (2) 方針は適切か?  … OK!
方針は適切です。ですが、答えのほうが正しくないようです。

いただいた解答では、3のFn 乗の周期性を利用することで
答えを求めるアプローチをとられたようですね。
解法としては全く申し分ないです。

ですが、おそらく、小さなバグを含んでいるようです。
後半のFor文のループ回数が不適切なのではないでしょうか。
既にansに3が入っているのと、ループの中身がF(n)+1回呼ばれていることから、
適切な回数より2回多く計算していると思われます。

挑戦は1人3回まで受け付けております。
うまくできたらぜひ再チャレンジをしてください!


ということでミスが有ったようです。
詰めが甘いですね・・・
若手社会学者古市氏が社会全体について思うところを述べる本。

目次はこんな感じです。
  1. 「リーダー」なんていらない
  2. 「クール・ジャパン」を誰も知らない
  3. 「ポエム」じゃ国は変えられない
  4. 「テクノロジー」だけでは未来は来ない
  5. 「ソーシャル」に期待しすぎるな
  6. 「就活カースト」からは逃れられない
  7. 「新社会人」の悪口を言うな
  8. 「ノマド」とはただの脱サラである
  9. やっぱり「学歴」は大切だ
  10. 「若者」に社会は変えられない
  11. 闘わなくても「革命」は起こせる
  12. このままでは「2040年の日本」はこうなる

だから日本はズレている (新潮新書 566)

基本的には「そのとおりだ」と思うことが多い。
ただ、だからどうした?という感じ。

12番の『このままでは「2040年の日本」はこうなる』はそれなりに真実味があり、前日の大格差を紹介するのに使えた。

大格差:機械の知能は仕事と所得をどう変えるか

現在進行形で読み途中ですが、第一部『超実力社会の到来』が読み終わったのでそこの部分に絞って感想を書きたいと思います。

この本はこれからの社会について考える本ではあるが、そのスタンスは「機械との競争」や「2045年問題」と同じく、『人間の雇用は減り、一部の(コンピュータを操れる)人間と、ソレ以外では所得格差が大きくなる』という立場を取っています。

機械との競争
2045年問題 コンピュータが人類を超える日 (廣済堂新書)

自分なりの要約をすると、社会は全体として『マネージャーとその他』という構図を取りつつある。労働参加率を見ると、「その給与をもらうに値しないが、もらえていた人」がリストラ後も労働市場に戻ってこないのが労働参加率低下の原因である。
 何故戻ってこないのかというと、『中間所得の仕事』が機械に取って代わられたせいで無くなったため、低賃金の労働しか残っていないからである。この低賃金の労働は『だから日本はズレている (新潮新書 566) 』では「移民相当職」として第六章『このままでは「2040年の日本」はこうなる』で紹介されている。

だから日本はズレている (新潮新書 566)
技術進展がないと書けないこのブログの脆さがあります。
進んでないんですね。同じ所で足踏み中です。

IT技術も最終的には得る人・買う人が居ないと話になりません。
といううことで通勤途中の読書で読んだ【営業部はバカなのか?】を紹介したいと思います。

営業部はバカなのか (新潮新書)

リクルートの営業だった北澤孝太郎氏が教える、営業の極意ということで読んでみました。

個人的に勉強になったと思ったのは第2章「ものが売れる瞬間とは」と第5章「総力戦を戦える組織とは」です。

引用すると長いので自分なりに要約すると「ものが売れる瞬間とは」より

・売りものには「贅沢品」と「必需品」に分類される。
・この2つは買う側のプロセスが異なる。
・「贅沢品」には共感するストーリーを語ることが大事。
 ストーリーを語るためには商品知識がしっかり無いと話にならん。
・必要品は「抽象の梯子を渡らせる
 具体的な欲求(ex:アイス食べたい)を一度抽象化し(ex:冷たいものがほしい)、別の具体物(氷水を出す)へと落としこむ。この時に感情的に共感をさせながらやれると理想的。

この辺りはノートにメモしました。
まぁ、鉄則で合って、これ利用して、同相手を丸め込めるかが大事なのでしょう・・・。

この贅沢品と必需品のデザインに係る話として
Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?
を読んだので、関連性を考察してみます。
本の方は営業技術であり、こちらはデザインの話ですが、本来の「デザイン」は商品の設計だけなどという荒い話には収まりません。もっと生活様式のレベルまで考慮に踏まえているものです。(この話は「ソーシャルデザイン」の教科書  に詳しいです。)

とすると必需品は頻繁に目につくだけに落ち着いたデザインパターンがよく、贅沢品はえらんでもらうために5感を刺激するデザインパターンのほうがよいと考えられます。


「総力戦を戦える組織とは」からは「社員が持つべき営業を総力戦で戦うための20のチェックポイント」を紹介したい。これは本書P198-200の引用である。


  1. 「我が社ならではの売り」を3つ即座に言えますか?
  2. 「我が社が大切にしていること」を3つ即座に言えますか?
  3. なぜ、それらが「大切」担ったのか。会社の歴史と結びつけて語ることができますか?
  4. 自社の売れ筋はなにか言えますか?何故ソレが今の売れ筋なのか説明できますか?
  5. 売上高、利益額、社員数等、自社の現状を示す数字を言えますか?
  6. 自社のメインクライアントが何処か言えますか?
  7. 自社のパンフレットやHPに何が書かれているか、今言うことができますか?
  8. 自社の本社の住所、主な拠点の所在地、そこの責任者の名前を言えますか?
  9. 今年の新入社員の人数、その男女比を言えますか?
  10. 自社の製品やサービスを使っていますか。もしくは、友人に薦めていますか?
  11. 三ヶ月以内に、他部署の人と仕事のことで真剣に議論したことがありますか?
  12. 議論はしていなくても、食事や飲みに行ったことがありますか?
  13. 非正規社員の中に(非正規社員の場合は正社員の中に)、心を許せる友人は居ますか?
  14. 業務以外で、社外で活躍する、または人脈を広げようとしている社内の人を何人知っていますか?またその人達のために我が事のように応援に駆けつけたことはありますか?
  15. 最近、部下や上司に、自分の仕事に対する「思い」をぶつけたことはありますか?
  16. 上司に命令されたことでも引き受けたことは自己責任と思って行動していますか?(社長の場合は、すべての行動が自己責任だと思って行動していますか?)
  17. 急ぎのようであっても、タクシーに載るのを躊躇したことはありますか?
  18. 給料や福利厚生は、下に厚く、上に薄いのがいいと思っていますか?
  19. 会社にかかってくる電話を率先して取るようにしていますか?
  20. たまには朝早くか休日に会社に来ていますか?
強制されるものでもないですが、たまには意識してもいいかもしれないと思いました。

酒会のため、更新が可能な状態ではありませんでした。

今晩の更新は可能と思われます。
1.OracleからJavaEEをダウンロードしてきてインストール

zipダウンロードしてきて開けてみたらglassfish4フォルダで、中身見ても良く分かんね・・・

2.Servlet.jarをダウンロードしてきて-classpathで読み込んで使う
同じフォルダ内にコピーを置いて
sudo javac -classpath Servlet.jar HelloWorld.java
うまくいかない・・・。


3.NetBeansIDEでコンパイルする
インストールは出来た。(インストール記事は別個に書く)。
起動して作製を開始しようとして、作成物のカテゴリを選択・・・Webアプリの項目がないんですが?
というか普通のjavaコンソールプログラムすら作れないんですが?

即効でアンインストール。

4.All-In-One Eclipseで作製・コンパイルする
All-In-OneはWindows向けなのでUbuntuじゃ使えない。UbuntuでPleiades All in Oneもどきの環境を作る を参考にEEとかを入れてみるか?
未実行。

5.Windowsのメインマシンで1から再度実行し、うまく行ったら作成されたclassファイルをサーバーに転送
未実行。