今日、事務所のポストに思いがけないものが入っていました・・・
私の会社名&私の名前がとってもキレイな字で書かれていました。
こんなにキレイな字を書くのは、一体どなただろう??
と思って・・・
差出人を見たところ・・・
懐かしい「漢字」が並んでいました。
それは、私の実家「埼玉」の住所でした・・・
その差出人は、同級生&同クラスだったS崎さん(当時、確か毛筆で金賞を受賞)からでした。
封を開け、中を覗いてみると・・・
1枚の手紙と、1枚の写真・・・
手紙には、同窓会での準備をしてくれた事へのお礼と、そして16年という時間をへだて、元気に再開できた事への喜びの手紙でした。
私は、昨年末に23日に仕事を終えると、24日クリスマスイヴの日に飛行機で、実家に戻りました・・・
急いで戻った理由は、今回の同窓会を幹事として取仕切っていたからです。
直ぐに戻って、準備をしないと、絶対に同窓会に間に合わない事を経験上わかっていたからです・・・
昨年は、福岡で仕事をしながら、8月頃、同級生のK藤さんから、是非、「16年振りの同窓会を開きたいから、力を貸して欲しい」と言われました!
「頼まれると、絶対に黙っていられないのが、私の性格・・・」
「俺は、やるからには、とんでもない同窓会にしたいんだけど・・・と二言目には言って、それでも良ければ、やらして欲しいと・・・!」
案内の葉書、お酒を飲んだ後の送迎のバス、駐車場、会場の準備、引越しや名前の変更等で連絡がつかない仲間への対応、写真撮影、料理の手配、恩師の先生方へのおもてなし、案内パンフレット、帰りの見送り方法、会場の配置、オープニングの映像、司会進行に合わせたスライド、ゲーム会、2次会、3次会等等、全てを、福岡と埼玉で何度も何度も、仕事の合間でこなしながら行なっていきました・・・
K藤さん、U田さん、K島くん、S藤くん・・・その他の各クラスの幹事メンバー約20名の底知れぬ思いがぶつかり合い、共に高め合い、想像以上の準備は整っていきました。
集まった人数は、なんとなんと・・・総勢約140名!
目標は、100人でしたから、かなりの上方修正!!(嬉)
140名の方々を、何滞りなく、感動の渦に引き込むのは、幹事側が、先ず「誇りと、ぶれない精神力、そして何よりも成功させたいと願う気持ち」が大切です。
今回のミッションは、「再開&とんでもない感動の出来る同窓会!」にすること。
「そのこと」であれば、何でも企画に入れて、予算内にこなす事!
決して、妥協は許されませんでした・・・
24日から30日の同窓会当日までの間、私は徹夜3日・・・
何度も何度も何度も資料を作り変え作り変え、結局、いつもの調子で、6日間ほぼぶっ通しで、作り続けました。
オープニング映像を作りながら、頭の中で、「絶対に感動をみんなと分かち合いたい!」・・・その一心だけでした・・・
少しも辛いとか、眠いとは感じませんでした・・・
変な興奮状態が、続いていたんでしょね・・・
結局、同窓会は、恩師の先生や我々も楽しいのひと時を過ごす事が出来た、涙ありの同窓会になりました・・・
そして、S崎さんが送ってくれた、「1枚の写真」・・・
それは・・・
中学3年の時に迷惑ばかりかけた「恩師のU先生との2ショットの写真」でした・・・
実は、16年前・・・
卒業式の日に、帰ろうとした私に向かって「川田くん、1枚写真を撮ろう!」と言って、当時の私にとっては、無理やりU先生が腕を引いて、撮ってくれました。
その写真は、今でも色褪せずに福岡の私の家に大切にしまってあります。
今でもその写真をみると、恥ずかしそうにハニカンでいる、当時、坊主頭の私がいました。
その16年と言う歳月を経て、今回は、同窓会で、最後に私が「U先生、1枚写真を撮ろう!」と言って、帰ろうとしていたU先生を無理に引きとめ、S崎さんが持っていたカメラで撮った写真でした。
その写真を見ると、目を腫らし、赤らめ、ハニカンデいたのは、今度は・・・
「U先生の方」でした。
同窓会を終え、早くも1ヶ月以上が経ちます・・・
時を越え、また一つ歳をとっていきますが、一生懸命毎日を過ごした学生時代、そして、たった1日だけ・・・16年前に戻ろうと、徹夜をしてまで同窓生と楽しい時間を過ごす事が出来たその思い出だけは、決して褪せることなく、今でも強く・・・その思いを心の引き出しにしまい、またいつでもそこから引き出す事が出来ます。
最後に・・・
S崎さん・・・手紙&写真をわざわざありがとう・・・
またいつか・・・
「是非、とんでもない感動の同窓会を・・・行ないましょう!」
・・・本当にありがとう!
徳永英明「卒業写真」⇒
http://jp.youtube.com/watch?v=enbZG9OMG4g&feature=related
徳永英明「卒業写真」歌詞⇒
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/242710/Y047255
キャップ