ご無沙汰しています。(^-^)/
パソコンとの連携が悪くて、更新が滞っていました。m(__)m
昨日は自然公園に行きました。(^-^)/
そこで振り出した突然の雨を避けて雨宿りしていると、
3歳くらいの女の子が大泣きしながら
家族と一緒にやってくるではありませんか。( ノД`)…
お父さんがベビーカーを押して、女の子はそれにしがみついているんですね。
お母さんはその後についてくるんだけど、腕の中にはスヤスヤ寝息をたてて眠る幼い子。
で、その家族づれは、「やっぱり」私のとなりで止まるんですよね(笑)
おやおや神様は私に何を見せようとしているのかな?┐('~`;)┌
それにしても女の子の泣く勢いの激しいこと。(・・;)))
もうギャー!!という感じ。伝わってくるのは「怒り」ですね。
「私がこんなに必死で訴えているのにパパもママもどうしてわかってくれないのよ!!
その怒りに共鳴して親もだんだん怒りモードが入ってくるわけです。
話を集約すると女の子の要求はふたつ。
ひとつはベビーカーに乗せてほしい。
もうひとつは、そのベビーカーをママに押してほしい。
まあ、この辺でピン!とくる方はきますよね。
「この子(お姉ちゃん)は、下の子ができても、ママの愛情がいつでもどこでも自分にも向いていることを確かめて安心したいんだな。」ってことですよね。(^^)v
パパ&ママはどういう対応をするかな?と思って見ていたけれど。
「わがまま言うんじゃありません。もうお姉ちゃんでしょ!」とママ。
いやいや、その子がお姉ちゃんになったのは、その子の事情じゃないからねえ。(-.-)y-~
お姉ちゃんになったという事実と、その子がお姉ちゃんであることを受け入れられるかは別の話です。
当然泣きやむわけがない。
その子にすれば「『お姉ちゃん』の肩書なんか知ったこっちゃない。勝手にお姉ちゃんにしやがって!ママは私のものなんよっ!!」ってなものです。
「ほらあ、そんなに大きな声で泣いたら周りの人びっくりして、お巡りさん来ちゃうよ。」
(「お前は悪い子」の罪悪感一丁入りました~)
とか言っていた親も、お姉ちゃんの怒りが伝わってきて同じモードになりそうで、
「そんなにわがまま言うんだったら、じゃあ、もう帰ろうか!」なんて言い出してる。
雨も上がったし、(親からみて)聞き分けのない子なので、
「その辺の森に置いていこうか~」とママ(あーあ)
「いやだ~」
幼子をベビーカーに、雨宿りの場所を離れた家族でしたが、
お姉ちゃんはベビーカーにしがみついて泣いて訴ええています。
ママはそんなお姉ちゃんの手を引いて森の方へ。ありゃ、本当に置いていく気?
脅しなんだろうけど、お姉ちゃんにすれば
「『ママに見捨てられた』潜在意識に一丁入ります」ってなもの。
捨てられると思ったお姉ちゃん、必死で踏ん張って抵抗しています。
ママは「思い知ったか!」といわんばかり。(`ヘ´)
おっと、今度はパパがお姉ちゃんを担ぎ上げて森の方へ歩んでいきます。(`_´メ)
お姉ちゃん必死で暴れ泣き叫んで抵抗しています。(。>д<)
(『パパに見捨てられた』も一丁入りました~。)
あ~あ、見てらんない。┐('~`;)┌
結局お姉ちゃんの要求は何一つ容れられなかったわけですよね。
私って、パパ、ママにとってその程度の存在なのね。
自己価値観下がるかな。将来、つまらない異性にひっかからないといいけどね。
そして
親子の絆は、自分が愛情を要求したら切れてしまうものなんだね、ってことは学習したでしょうね。
姉妹(弟?)関係どうなるでしょうね。
好きな男の子ができたときに、自分の気持ちに素直に行動できる子になるかなあ。
トラウマが原因で、自然公園とか森を見ると何か嫌な感じがして、
そういうところは好きじゃないっていう子にならないかなあ(・・;)。
でも、この子の場合、感情を外に出せているだけいいのかな。
出せないで、病んでしまう人って結構多いもんね。
で、自分の「無意識」に訊いてみたんだよね。
私にこれを見せたかったの?
「そう」
私は何を見たの?
「きみの中にあるもの」
ああ、やっぱり(^_^ゞ
どうしてわからないの?・・・いろんな人に思うもん。
なんかやるせない気分の今日この頃。🌱
パソコンとの連携が悪くて、更新が滞っていました。m(__)m
昨日は自然公園に行きました。(^-^)/
そこで振り出した突然の雨を避けて雨宿りしていると、
3歳くらいの女の子が大泣きしながら
家族と一緒にやってくるではありませんか。( ノД`)…
お父さんがベビーカーを押して、女の子はそれにしがみついているんですね。
お母さんはその後についてくるんだけど、腕の中にはスヤスヤ寝息をたてて眠る幼い子。
で、その家族づれは、「やっぱり」私のとなりで止まるんですよね(笑)
おやおや神様は私に何を見せようとしているのかな?┐('~`;)┌
それにしても女の子の泣く勢いの激しいこと。(・・;)))
もうギャー!!という感じ。伝わってくるのは「怒り」ですね。
「私がこんなに必死で訴えているのにパパもママもどうしてわかってくれないのよ!!
その怒りに共鳴して親もだんだん怒りモードが入ってくるわけです。
話を集約すると女の子の要求はふたつ。
ひとつはベビーカーに乗せてほしい。
もうひとつは、そのベビーカーをママに押してほしい。
まあ、この辺でピン!とくる方はきますよね。
「この子(お姉ちゃん)は、下の子ができても、ママの愛情がいつでもどこでも自分にも向いていることを確かめて安心したいんだな。」ってことですよね。(^^)v
パパ&ママはどういう対応をするかな?と思って見ていたけれど。
「わがまま言うんじゃありません。もうお姉ちゃんでしょ!」とママ。
いやいや、その子がお姉ちゃんになったのは、その子の事情じゃないからねえ。(-.-)y-~
お姉ちゃんになったという事実と、その子がお姉ちゃんであることを受け入れられるかは別の話です。
当然泣きやむわけがない。
その子にすれば「『お姉ちゃん』の肩書なんか知ったこっちゃない。勝手にお姉ちゃんにしやがって!ママは私のものなんよっ!!」ってなものです。
「ほらあ、そんなに大きな声で泣いたら周りの人びっくりして、お巡りさん来ちゃうよ。」
(「お前は悪い子」の罪悪感一丁入りました~)
とか言っていた親も、お姉ちゃんの怒りが伝わってきて同じモードになりそうで、
「そんなにわがまま言うんだったら、じゃあ、もう帰ろうか!」なんて言い出してる。
雨も上がったし、(親からみて)聞き分けのない子なので、
「その辺の森に置いていこうか~」とママ(あーあ)
「いやだ~」
幼子をベビーカーに、雨宿りの場所を離れた家族でしたが、
お姉ちゃんはベビーカーにしがみついて泣いて訴ええています。
ママはそんなお姉ちゃんの手を引いて森の方へ。ありゃ、本当に置いていく気?
脅しなんだろうけど、お姉ちゃんにすれば
「『ママに見捨てられた』潜在意識に一丁入ります」ってなもの。
捨てられると思ったお姉ちゃん、必死で踏ん張って抵抗しています。
ママは「思い知ったか!」といわんばかり。(`ヘ´)
おっと、今度はパパがお姉ちゃんを担ぎ上げて森の方へ歩んでいきます。(`_´メ)
お姉ちゃん必死で暴れ泣き叫んで抵抗しています。(。>д<)
(『パパに見捨てられた』も一丁入りました~。)
あ~あ、見てらんない。┐('~`;)┌
結局お姉ちゃんの要求は何一つ容れられなかったわけですよね。
私って、パパ、ママにとってその程度の存在なのね。
自己価値観下がるかな。将来、つまらない異性にひっかからないといいけどね。
そして
親子の絆は、自分が愛情を要求したら切れてしまうものなんだね、ってことは学習したでしょうね。
姉妹(弟?)関係どうなるでしょうね。
好きな男の子ができたときに、自分の気持ちに素直に行動できる子になるかなあ。
トラウマが原因で、自然公園とか森を見ると何か嫌な感じがして、
そういうところは好きじゃないっていう子にならないかなあ(・・;)。
でも、この子の場合、感情を外に出せているだけいいのかな。
出せないで、病んでしまう人って結構多いもんね。
で、自分の「無意識」に訊いてみたんだよね。
私にこれを見せたかったの?
「そう」
私は何を見たの?
「きみの中にあるもの」
ああ、やっぱり(^_^ゞ
どうしてわからないの?・・・いろんな人に思うもん。
なんかやるせない気分の今日この頃。🌱