波多野ゆふさんの薬草観察&たわらゆうこさんの植物画のワークショップへ honohonoカフェ | h i k a r i n o k u n i ☆ s v a h a

h i k a r i n o k u n i ☆ s v a h a

食べ物は〈体〉を作り
言葉は〈人生〉を作ります
発酵と野草の専門家 高山晴代。
スピリチュアルな オフィシャルブログ

{9ECFFB9E-79F7-4D8D-B52E-1617E0EFD007}

 

 

 

 
わらじデリのたかやま晴代です。
 
 
 
先日は、波多野ゆふさんとたわらゆうこさんの
薬草観察会と植物画を描くワークショップ 
に参加してきました。
↓   ↓   ↓

 

{1F5460B3-6960-4539-9620-31B84C798D92}

 

 

 

 

 

白州のHonohono cafeが会場。

 

 

 

 

べるが と たまごかけご飯のお店の

ちょうど間ぐらいの場所でしょうか?

 

 

 

 

 

べるがから麓ジェラートに行く道の、

水色の橋を渡ったすぐ左でした。

 

 

 

廃車のバス??電車??どっちだったっけ・・??

が野原にある。 その一角です。

 

 

 

 

 

私はグーグルマップで行ったら、

横手の公民館でアクセス案内が終わってしまいました💦

 

 

ので、ご参考までに。

 

 

 

 

 

{0140B5E2-F4DD-4F90-BED0-060F900A456D}
 
 
 
 
 
午前中はゆふさんの植物学。
 
 
 
 
 
 
ホノホノな(ハワイ語で ”ぶらぶらお散歩”)薬草観察の時間もあり
 
 
 
その時に、ゆふさんにトンボが止まって、
飛んだと思ったらまた止まって、、、、、。
 
 
 
 
{5D6B3458-E51F-4EA8-BBA1-19656FCE7E96}
 
{9A08B033-E0B6-4AB9-A331-8F2722435E85}

 
 
 
ゆふさん、既に植物化してるのでしょうか?笑。
 
 
 
 
 
 
ゆふさんのプロフ

薬草専門家 Kigi主催

八ヶ岳中央農業実践大学校ハーブ講師、元シミック八ヶ岳薬用植物園勤務 

 
 
 
さすがに薬効など、
詳しくわかりやすく説明してくださいます。
 
 
 
 
{D6C09B0E-B521-4F46-B35C-35C6D8846ADD}
お昼ご飯頂いてから、
 
 
 
 
{85B102B4-4BFE-4584-BAE3-854B667CA6B8}

 
 
 
 
たわらゆうこさんによる植物画の時間。
 
 
 
 
ゆうこさん曰く、
ゆふさんの植物愛は
毎度ダダ漏れだそう😘
 
 
 
 
{A1DB3979-0F14-4E14-AC2D-FAE0A6C69F6E}
 
 
 
サラサラっと描けるように
ちょっとしたコツなど教えていただきました。
 
 
 
 
植物画、
 
節 や 芽 
すごーく大事〜〜〜〜!!!
 
 
これ、お料理でも同じ。
お野菜のつなぎ目、
マクロビオティックは大事にするよね〜。
 
 
 
 
 
{89532F87-4E3C-4538-8FFC-81DD85F0913F}
 
 
欲張りだから、二種、描きました。
 
また自宅でも描きたいな。
 
 
 
 
{45D9DA51-5C5E-403F-A108-84208DB9EDAB}
 
 
 
 
皆さんの作品
 
 
 
{9A9349B0-A8DD-4C2E-809E-28F632E977D6}

 
 
{2FEA55AE-12E7-4959-8229-680A831E24C2}
 
 
 
ほのほのカフェさんはオンドル(韓国式床暖房)もありました。
 
 
 
もうこの時期、
オンドルに座ると離れられない!!
 
 
 
 
 
 
ゲンノショウコのタネの後の様が
まさかの神輿っぷり。
 
 
 
 
{F4B1C4EF-1A3F-4332-BBFF-AA4F11828AC7}
 
ほのほのカフェもステキな空間。
 
 
 
 
 
 
image
 
 
 
 
{237D4560-7BF8-439E-BCCB-FBE1D31E150D}
 
{02184C21-7041-4451-8286-313C4ACE5590}

 
私たちの身の周りは、
薬草だらけ。
 
この日は、
オオバコ、
カキドオシ、
たんぽぽ、
よもぎ、
アケビ、
ゲンノショウコ、
スミレ、
アカソ、
シロツメグサ、
ムラサキツメグサ、
ノイバラ、
桑、
ギシギシ、
ダイオウ、
青葛藤、
野葡萄、
ダンコウバイetc.の説明。
 
 
image
アケビ 写真 
通常スーパーで売ってるアケビはほぼ、ミツバアケビだそうです。
 
 
 
 
 
 
image
 
 
 
 
 
毒草のマムシグサ↑については、
サトイモ科の植物の毒を持つ種の多いことから、
 
 
 
奇跡的に食べられる貴重な種だと。
 
 
 
 
ああ、、、確かに、
水芭蕉、座禅草、サトイモ科だわ。。。
 
 
そして、こんにゃく芋も生だと毒。。。。
 
 
 
 
おお!!!
タロイモ、サトイモ、グレイト!!!
 
 
 
 

 

{CB04E35D-C421-4677-9346-47C5C9FD022C}
 
 
 
{01E73B4F-220B-4F10-BC6E-C7EC6918194A}
 
 
 
ホノホノカフェさん、
仕込みたてのシュトーレンをお味見させていただきました。
 
 
 
 
 
米粉のシフォンケーキもフワッフワで美味しいかったです。
 
 
 
また薬草学、参加したいです。
毎度、目からウロコ💕
 
 

 


植物って、

たくさんの叡智がダダ漏れだわ。



そのうち、植物としての野菜、

ボタニカルな料理本、出したいな。



 
 
 
 

 

 

発酵菜食料理研究家 

わらじデリの

たかやま晴代でした。  

 

 

 

読者登録してね

 

 

友だち追加 

ライン@始めました。 

簡単レシピなど解放してます^^

↓   ↓   ↓

line://ti/p/@bnq9211l

 

 

{A8953D56-A220-488C-BBBE-340F151709CC}

 

 

 

 


  

 

 

 

 

メール メルマガはじめました。

 

卑弥呼でハイジなお料理術。

 〜幸せ運ぶ 女神のキッチン〜

花クリック  購読申し込みはこちら クリック花

 

 

 

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。

久しぶりに人気ブログランキングに参加しました皆様のぽちが支えになります。

ぽち&ポチ、どうぞよろしくお願いします^^

 

 

     

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

 

 


 

 

 

☆★☆ 募集中の講座スケジュール一覧 ☆★☆  

講師 わらじデリ Haruyo.Takayama

 

 

 

 

11/23   満席

干し柿作り 日本のてしごとを引き継ぐあなたへ YATUGATAKE 

 ⇒ https://www.reservestock.jp/events/204998/

 

 

11月のその他の単発スケジュールは一覧をご覧ください。

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/14155

 

 

 

発酵自然食インストラクター アドバンス TOKYO

 ⇒ https://www.reservestock.jp/events/200425/

 

 

12/9&10 発酵とナチュラルフード基礎講座 NARA 満席

https://www.facebook.com/events/120837221953506/

 

 

 

12/15or16 

精進おせちクラス 東京

 ⇒ https://www.reservestock.jp/events/205011/

12/30のお持ち帰りクラスは満席

 

 

 

 

発酵自然食プロ養成講座 

来年の上半期までスケジュールアップしました。

 

27期 2月 東京 詳細はこちら

28期 4月 八ヶ岳 詳細はこちら

 

 

メディア、出版依頼、各種お問い合わせ

https://www.warajideli.com/e-mail/

 

 

ありがとうございます

 

 

 

 

WARAJI DELI HARUYO.T

 

WARAJI DELI HPへ