こんにちは☆  

湿度が上がって身体が疲れる暑さになってきましたね。
体や頭の重だるさ、むくみ、食欲不振、下痢といった体の不調も出やすくなり
東洋医学ではこの原因を、「湿邪」(大気中の湿気による不調)によるものと考えるそうです。

梅雨の時季の不調の原因になりやすいのが、「湿邪」と「内湿」。
湿邪とは、大気中の湿気が口や鼻、皮膚などを通じて体に入り、体の不調の要因となることです。
重だるさや頭痛、頭重、むくみ、湿疹といった症状をもたらします。
一方、内湿とは主に、乱れた食生活で胃腸(東洋医学では脾胃という)が冷えて湿気が溜ることで、体にさまざまな不調が生じることを指します。
たとえば、食欲不振や下痢、軟便などです。

そこで、蒸し蒸しする梅雨の時季をスッキリ元気に過ごすには、
食生活を整え、胃腸を元気にすることが大切です☆

まず、胃腸を弱らせる食材をできるだけ避けることがポイント。
「冷たいもの」(アイス、ジュース、ビールなど)や「生もの」(刺身、生野菜、果物など)、「甘いもの」(お菓子、砂糖たっぷりの飲み物など)です。
完全にゼロにするのは難しいとしても、不調の際は「いつもより少なめ」を意識すると良いと思います。

胃腸を温め湿気を動かす食材には、
香辛料(シナモン、黒胡椒、山椒、唐辛子など)、ネギ、シソ、ヨモギなど。
胃腸の湿気を取り、利尿を促す食材としては、
豆類(さやいんげん、そら豆、枝豆など)、トウモロコシ、コーン茶などがオススメです。

また、体に入った湿気(つまり湿邪)を上手にさばける体づくりがこの時季には大切です。
発汗作用や利尿作用のある食材を摂って「湿邪」を対外に排出することが大事☆
発汗を促すには、
生姜や香味野菜(パクチー、シソ、ネギなど)、香辛料(唐辛子・カレー粉など)など。
利尿を促すには、
緑豆もやしや瓜科の野菜(キュウリ、スイカ、トウガンなど)、豆類(さやいんげん、そら豆、小豆など)、海藻類、魚の鮎や鱧(はも)、ハトムギなどが良いそうです。

寝ても体が重だるく疲れが取れない!
そんなときこそ汗を十分にかき、胃腸を温めてあげる生活を意識してみるのはいかがでしょうか^_^

ブログ画像