前回、在宅勤務のお仕事を探していたことを書いていたけれど
なんだこれは?ってものがあったんだよね

 

某有名 求人サイトやクラウドワークスでは
募集している側と応募した人とのやりとりは「このサイト上でやってください」
的なことが書いてあり
求人サイトでは「LINE登録などに誘導されることがあるので気をつけてください」って
注意喚起が出ていました。
クラウドワークスでは
メールやZOOM面接など、サイト上以外でのやりとりになる場合は
募集している側が申請しないとできないらしい。

やりとりの画面では「申請済み」表示になれば安心できる


 



今回、非常にむかついたやつ。

 

  ケース1

 

ある企業に応募


人材採用代行会社と名乗ってメールが送られて
LINEの登録とフォームの送信を求められる
応募したのが1件だけだったのでわかったが
その会社の名前が一切書いていないことに不安になる

フォーム送信後、おとされたが
不信感があり、求人サイト側に通報

 

 

  ケース2

 

ある企業に応募


メールが送られてLINEの登録を求められた

登録したところ、
ZOOMでの説明会への参加を求められる

説明会の参加をしたところ、
この在宅ワークには、
仕事をもらう側に「システム使用料」など、出費が発生するものだったので
ZOOMは途中で抜けた

 

 

 

≪教訓≫
求人サイトで応募したものは、基本的には求人サイト上で行われるので
応募後、最初の連絡でLINEの登録を言われた場合はおかしいと思ったほうがいい

 

 

その後の話


クラウドワークスで見つけたお仕事に応募しましたが
その中で、審査なしですぐ開始できる入力業務をスタートしました。
ですが、まだまだお仕事探し続けますよ^^